藤権現山「石尊の道」が整備されました。
2015年6月27日(土)
午後からお休みの土曜日です。
今にも雨が落ちてきそうですが里山ジョグへ出かけます。
数年前に小出旭町から藤権現へ登る古の小径「石尊の道」 鮭明神登山口が有志の方々により整備されましたが
歩く人がまばらなためか大分荒れていました。
地元のS氏が刈り払いをしてくれましたので
早速出かけてみることにしました。
暑い中、重労働に感謝いたしますm(__)m

午前中は暑かったのですが
高い山は雨が降っているようで少し涼しくなってきました。

小出駅 旭町方面へ向かいます
明日はロングライド魚沼というチャリンコイベントが開催されます。

旭町の外れに「鮭明神登山口」があります。

一昨年に来て以来です。
とても綺麗に整備されました。

走れます(;´∀`)

眼下には只見線

自生する紫陽花

少し登ると鮭明神様の祠があります。
かつて小出では鮭漁が盛んに行われていたので
豊漁祈願の神様ですね。

気持ちのいい道です。


杉木立に覆われているので直射日光を遮ってくれますね。

しばらく登ると石尊様


雨乞いの神様

おやっ???
西へも刈り払いをしてありますが・・・・・

小出の街並み

藤権現山はもうそこです。

刈り払いしてある西の道へ寄り道してみましょう

ここも整備してくれるのかな??
杭が打ってあります。

行き止まりでした

堀之内の大石へ出ると思うので下ってみます。

道はありません(;´∀`)
測量の杭がところどころにありますが・・・・

ピンクマーカー発見っ!!!

けっこうな藪になってきたのでダメですね?
小沢が一本違うようです?

[tegaki]蚊に刺された(-_-;)[/tegaki]
引き返します。


グルリと寄り道ができるようになっているようです


藤権現へつきました

お参り

どんより梅雨空でハナコ山はまったく見えません


石尊の道はあそこです

サワヒヨドリかな??

藤権現直下の紫陽花を見物をしに下ります

????
ウツボグサみたいだけど違う・・・・



いろんな色の紫陽花が咲いていました

いつもたくさんの紫陽花が咲くところには
なんにも咲いていません???

トラノオ

ここも咲いていませんね~???
どうしたのでしょうか?




見晴らし新道も刈り払いをしたようです

駒見山へ


また何やら作っていますが??

駒見山から

何でしょう??

うあっ・・・(;´∀`)
堀之内方向から雨がやって来た


今月いっぱいは車では登れません

シモツケソウ

松金毘羅へ来ました

アヤメがまだ咲いていました

少し雨に降られましたがさほど濡れることはありませんでした。
石尊の道を辿って藤権現をグルリと周回できます。
大勢の人が歩いてくれるといいですね。(^^)
“藤権現山「石尊の道」が整備されました。” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。



お早うございます。
小出と堀之内の境あたりから登るコースです。
鮭明神様が祀ってありますので、だいぶ古くからあった道だと思います。
数年前に有志の方々が荒れた道を整備してくれましたが
あまり知られていないのか??歩くひとが少ないようです。
人が歩かないと一年で草ボウボウになってしまいますからね~。
藤権現も夏の花が咲いています。
もう、アブラゼミが鳴き出しましたよ。(^^)
この道は小出橋たもとから藤権現直登するのではなく駅方面に行った辺りから登る道なんでしょうか?(昔は無かったような)
荒れた道を切り開いてくれる人は御苦労ですが市民の為に良い事をしてくれますね。
サワヒヨドリ、シモツケソウ、アジサイが綺麗に咲いていますね。
色がとても鮮やかです。