カンジキはいて藤権現散歩
2016年1月23日(土)
昨日から少し強めの寒波が入っているようで
魚沼小出もようやく少しは雪国らしくなってきました
積雪は40センチほどですので
例年の四分の一ほどしかありませんが・・・・・。
午後からお休みの土曜日
異常な少雪ですので、まったく雪掘りをしなくてもいいです
雪掘りは好きではありませんが、それなりの運動にはなりますが
平日はほとんど運動をしませんので
休みには里山散歩へでかけましょう(^o^)
いや???
確か今週も先週も魚野川ウオーキングコースに雪がまったくなかったので
2回位、夜ジョギングにでかけたっけな
まったくこんな冬は生まれてはじめてだな・・・・
何年か前にも少雪の年があったけど
1月中旬をすぎて小出の積雪が0センチというのは経験したことはない
もっと昔はあったのかも知れないけど・・・・


雪少ない

ハナコ山は見えません

今日はジョギングスタイルに長靴履いてカンジキをつけてという
ラフなスタイルです
もちろんこの冬は屋根の雪下ろしは一度もしていませんので
初のカンジキ装着
スノーシューは重くてたまらないし
アルミワカンは軽いけど潜るし
この輪かんじきが一番機能性に優れているような気がしますが???
このカンジキはホームセンターで1200円(;´∀`)

お稲荷さんでお参り


今朝のものでしょうか???
ツボ足のトレースがあります


ツボ足だとけっこう大変だったろうな~


やっと積雪が40センチとは言え
やっぱり少ないな~
小さな木々が隠れていないものな
藤権現は40センチということはないから
50センチ以上はあると思う
ここ2~3年は3mを超える大雪が続いたので
1~2月の藤権現は雪がこれだけあって
スノーシュー散歩だった

おや・・・・・
先行者はここまでで引き返していますが???

山頂の林道まではもう少しなのになぜでしょうか???

ラッセルになりました
まだスネ上くらいです


最後に急坂を登れば林道


この野鳥は???

大きめの鳥なのでツグミじゃないかな??

こちらは森で一番賑やかなヒヨドリくん

藤権現到着
まだ鐘が埋まりもしていない


小出

ハナコ山は見えません

お正月以来、雪がなくて営業できなかった小出スキー場も今日から営業再開です(^o^)

大力山は・・・・・

ズームアップしてみると
[tegaki]いたぁ~~~~っ!![/tegaki]
たぶん下山してくる人だと思いますが
激ラッセル難儀だったろうな~


見晴らし新道へ

鳴倉山

鳴倉山も通称 一本杉からの積雪期限定ルートで登ってみたいのだが・・・・
上のほうはなんとか藪は埋まったみたいだな


見晴台へ

駒見山のリフトも稼働中\(^o^)/



帰ります


また鳴倉山をズーム
写真中央右に見えるブロッコリーみたいな形をした不思議な杉が
通称 一本杉

一本杉までは夏の登山道があるので登られる

問題はその先の急斜面だな~
全然雪がついていないわ(*_*;

下山はラクチン


未丈ヶ岳

唐松山

上権現堂山

ようやくハナコ山が見えてきた

明日からさらに寒気が入ってくるらしいが???
1メートルくらいは積もってもらっても
なんの問題もない・・・・・
一晩で1メートルとかは勘弁してほしい
———————————————–
今回の寒気は西日本、広島県あたりで猛威をふるったみたいですね
新潟でも山沿いよりも平野部のほうでの降雪が多かったようです
日曜日には奄美大島でも初雪
なんと!! 沖縄でも史上初の霙(雪)を観測したそうだ
んっ???
30数年ぶりって聞いていたんだがな??
魚沼の雪はいつもワンテンポ遅れてやってくる(;´∀`)
月曜から本降りなのかな~?


