枝折峠~銀山平サイクリング
2016年8月28日(日)
小出祭りからすっかり酒浸りになっていました(;´∀`)
 お祭りだから仕方ないですね・・・・
日曜日は少し運動をしないとです・・・・
でも、朝は少し二日酔いぎみ(-_-;)
 昨日までお祭りでしたが
 昨日は寒気の影響か?日中の最高気温が21℃くらいしかありませんでした
 涼しいというより、寒いくらいでした
 今日は再び暑くなる予報です
 昨日より10℃も高くなります
 里山散歩は暑いのでサイクリングへ行きます
 昨日はすることが無かったので
 Bianchiくんのフロントディレイラーの調整をしましたが
 やっぱり上手いこといきませんでした
目指すは枝折峠です(*_*;
 毎年1回くらいは枝折峠ヒルクライムをしないと
 まあ、ヒルクライムってほど速くは登れないのですが・・・・・
おにぎりを作ってもらい
 水分と小さいザックににいれて
 10時半すぎ
 ずいぶん遅くなってからの出発でした
30分以上チャリンコを漕いで大湯まで来ると
 駒ヶ岳を背景に赤とんぼがたくさん飛び交っていました
 暑くてももう秋なのですね
赤とんぼは魚沼の高い山の上が涼しくなると
 里へ降りてきます
銀嶽橋までやってきました
 ちょっと休憩・・・・
まだ標高がないので日差しが暑い
駒ヶ岳は雲がかかって見えません
佐梨川
11時25分
 大湯側の枝折峠入り口へつきました
峠まで10キロなのですが
 勾配がきついので1時間半くらいかかるのだったかな???
 ここの標高は330メートルほどなので
 枝折峠までまだ標高差740メートルも登ります
雲の隙間から駒ヶ岳山頂が見えました
あと6キロです
このあたりはまだ勾配が緩やかなほうなので
 最も軽いギアですが、なんとかゆっくり走れます
2つ目のスノーシェッドで暑いので休憩タイムです(;´∀`)
時折風もありますが・・・・
 スノーシェッドのなかはとても涼しい風が吹き抜けています
12時22分
 あと3キロとなりましたが・・・・
ここから徐々に勾配が厳しくなっていきます
 ラストの2キロ位がもっともキツイと思いました
 勾配は10%を超えているかと?
エンジンのついたバイクが何台も行ったり来たりしています
 ロードバイクの人はお一方下っていっただけです
雨が降ったのか??
 昨日は涼しかったので雨が乾いていないのか???
 ところどころ道が濡れています
 帰りは気をつけないと
あと2キロです
 自宅から枝折峠まできっかり26キロです
はるばると登ってきたものです
最後が急すぎて・・・
 20メートルほどは、とうとう歩きになりました(;´∀`)
峠が見えてきました
12時54分
 やっとこ到着です(;´∀`)
やっぱり1時間半かかりました・・・・
毎年8月初旬に枝折峠ヒルクライムレースがあるのですが
 トップクラスの人はスタート地点のユピオから40分を切るタイムだそうで
 とんでもなく脚力があるのだな~と感心しますて
 制限タイムもたしか1時間半だったような(;´∀`)
 私は完全にタイムオーバーなので無理です
駒ヶ岳の登山者で駐車場は満車です
 こんな暑い季節でも人気があるのだな~
 標高2003メートルしかない駒ヶ岳は今時期でもかなり暑いと思います
枝折峠は標高が1065mあります
 少しは涼しいかと思いましたが、
 風がなくなってしまったので日差しがでると暑いです
お昼を過ぎたので
 おにぎりタイム
30分ほど休んで・・・・
 銀山平へ下ってみます
彩雲になっていたのだが・・・・
 このコンデジは逆光になるとダメだ
レンズに小さい傷があるせいだろうか??
 少し逆光になっただけでもおかしな水玉模様が写り込んでしますようになった
荒沢岳は雲の中
下りは爽快だ!
 汗で濡れていたシャツも一気に乾いた
中ノ岳はよく見えている
北ノ又川
 魚影が見えないな
石抱橋から駒ヶ岳
開高健の河は眠らないの石碑
銀の道
 ★クリックすると拡大します
また枝折峠まで登らないと帰れません(;´∀`)
銀山平側からは勾配が意外と緩やかなので
 漕いでいればそのうち着きます
 石抱橋の標高は775メートルと大湯側の登り口よりもだいぶ高いです
 標高差は290メートルほど
あと2キロです
勾配は緩やかですが、太腿はパンパンなのでちょっと休憩(;´∀`)
もう少しです
未丈ヶ岳も頂きが見えました
40分ちょっとで登って来れました(^o^)
あとは一気に下ります
雨で濡れているところがあったのでスピードを落として慎重に
 Bianchiくんのブレーキはティアグラなので、けっこう力を入れて握らないと制動が効かない
 ちょっと握力キツイ
もう少し性能にいいブレーキにしたいな~
銀嶽橋から
あとは自宅まで、エッチラオッチラとチャリンコを漕いで
 3時半すぎに無事に帰宅しました
往復65キロの銀山平チャリンコ散歩でした
 けっこう太腿にきてます(*_*;
8月は暑いのでお山へはほとんど行きませんので
 トレーニングを兼ねてのチャリンコ散歩が多いです
 涼しくなったらまた山へ登ります(^o^)
“枝折峠~銀山平サイクリング” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。



































信徳さん
おはようございます
残暑厳しい日が続きますね
お見舞い申し上げます
枝折峠は標高1000メートルを超えているので
少しは涼しいかと思いましたが、暑かったです(;´∀`)
お盆にお祭りに・・・・
お酒を飲む機会が多かったので
腹回りがぷよぷよになってしまいました
今年はなかなか体重が減りません(-_-;)
こんにちは!
空の青さ、雲の白さ、水の綺麗さが目立ちます。
「よおきたのし」枝折峠。
往復65kmのヒルクライム、健康的で二日酔いには
最適ですね(笑)。