大力山から黒禿の頭へ
2019年1月14日(成人の日)
昨日は晴れない予報でしたが少し青空が見えました
今日は晴れの予報でしたが・・・
朝起きたら曇りの予報になってました(・_・;)
でも、里山へ行きます!!
今日で連休おわりだしね
朝方は霧が深かったので
晴れないのかな?

やってきたのは
大力山
今日は少しだけ早くに来ました
10時前の出発です!!
スノーシューをザックにくっつけてツボ足のまま登ります
ちゃんとハードシェルも着ているし
レインパンツも履いてきました!!
寒くはないけどね

お参り
完全に曇ってきた(-_-;)

大力山までは大勢が登るので
快適な道です

5合目あたり
雪が増えません
1メートルないですね~

街の霧は晴れました

青空も少し見えますが

南はどんよりです


東屋へ到着です
数名の方が休んでいました

市街

ハナコ山は八海山だけかろうじて・・・
少し休憩

ズームで偵察
トレースあるような・・・

この冬はじめてのスノーシューです


504から

トレースありますね(^o^)
昨日のものかな
お一人のようです
11時なので黒禿の頭へ向かいます!

後ろから青年がものすごいスピードで追い越していきました
あそこらへんの山まで行くそうです


もうあんなに先まで歩いています(・_・;)
まるで雪のない夏道を歩くスピードですけど
トレラン用のザックだったのでトレラン野郎だな!

速い~~~(・_・;)

八海山に光が

爆速青年はもう670ピークあたりに見えます
笠倉山まで行く気なのだろうか??

見晴らし台の急なところは夏場より登りやすい
雪が少ないのでアナボコもありません


見晴らしから南魚沼

670から
駒ヶ岳もうっすらと
疲れたので休憩きゅうけい(^_^;)
あわてないあわてない・・・
でももう11時50分か~
黒禿の頭までは無理かな?

細尾根

ここの細尾根はまだ問題ありません!!
が・・・・
青年はこの少し先でお昼を食べていました(^_^;)
ここまでで帰るそうです
昨日だかのトレースの人もこの手前で引き返したようです

ということで
ここから先はテンとイタチ??とかの小さなトレースだけになりました(^_^;)
あまり埋まらないのですが
重いっ(・_・;)

無事通過

ここからが最大の難所だ
一本橋・・・
帰ろうかな~(・_・;)
小動物のトレースはあります!!

北斜面は雪崩れているし・・・

お日様カンカンではないから動かないと思う?
まだ、たまげるほど尖っていないので
ソロリソロリと通過しました(・_・;)
でももう12時を過ぎてしまった
12時半くらいにはつくかな

ブナの実

雪が重いので進まないし
疲れたし
止まってばかりだ(-_-;)

あと少しだ

最後の登り
小さな動物は埋まらない

12時半すぎに黒禿の頭へ到着です(^o^)
えらいこと疲れました!
背の高い標柱はまだ埋まっていません
積雪は1m40cmくらいか??
風が強いのであまり積もらないのだとは思うけど

笠倉山

未丈ヶ岳

雪の黒禿の頭は遠かった(^_^;)

これを持ってきました(^o^)
いただきものの迎春Premiumモルツだ!!
もちろん、だれも来ない・・・
ダウンも着込んだが
じっとしているとけっこう寒い
ハードシェルにして正しかった

1時を過ぎたので帰ります
ナイフリッジの通過が憂鬱だな~
来たときと同じところへ足を置けば大丈夫でしょう

八海山も雲の中
とうとう小雪が舞ってきてしまった

慎重にソロリソロリと

あんな塊あったっけな?

無事通過(・_・;)
もう春になるまで来ない・・・

ここも慎重に

細尾根を通過して一安心

分岐まで戻ってきました
はぁ~~、疲れた(^_^;)
こんなに重い雪はスノーシューは足も痛い
周回コースへは数名行った模様??

私は大力山へ・・・

今頃になって青空が見えてきた

黒禿の頭、笠倉山

東屋で大休止だ
いやはや、ほんとにくたびれた(-_-;)
正月太りの運動不足だ

だれもこないので帰ります
スノーシューはまたザックにくくりつけて
ツボ足です
ツボ足だとえらいこと楽ちんだな~
スノーシューは疲れる

無事に下山しました
今年はじめての黒禿の頭でした
細尾根が怖いのでもう春までは行きません!!
しかし、雪が少ないです
新雪フアフアラッセルなんて今年はできないのでしょうかね(-_-;)
“大力山から黒禿の頭へ” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


アサレンさん
お早うございます
了解しました
また今度よろしくお願いいたします(^o^)
お誘いありがとうございます。
ちょっと急でしたので今回は魚沼へ行けないと思います。(^^ゞ
またの機会を楽しみにしています。
アサレンさん
お早うございます
魚沼はそこそこ積りましたよ
一昨日は久しぶりに晴れたので
そんな日にフワフワラッセル楽しめたら楽しいのですけどね~(-_-;)
里山の積雪も多いところは2メートルくらいにはなったのではないでしょうか?
黒禿の頭手前のナイフリッジ怖いですよね
積雪が増えたのでもう行けません(・_・;)
ロープで確保でもすれば行けるかも?
ロープ持ってますが他の道具がありませんし
あっても使い方すらわかりませんけど・・・
日曜日に晴れマークがつきました\(^o^)/
都合があえばどこかへご一緒しませんか?
ヤセせ尾根が尖ってきましたね~
やはり皆さん、このナイフリッジを見たら戻りたくなりますよね。(^^)
私も過去にビビって戻った一人。。
今はどれくらい積もりましたかね?
信徳さん
お早うございます
雪がほんとうに少ないです
平日もちらほらと降っていますが
ほとんど積もりません
天気予報でも雪マークは並んでいるのですが・・・
不意をついてドカ雪にならなければいいな!と思っています
確かに雪が少ないですね。
雪庇の所は片側が雪崩れて危険極まりないようです。
このまま行けばもうドカ雪は無くて立春を迎えられそうですね。
それもまた寂しい事でしょう。
雪が降ったあと青空の出た時の嬉しさは普段の数倍嬉しいでした。
昔の思い出です。