藤平山から守門 袴岳~2~
2020年1月26日(日)
藤平山から守門 袴岳登山のつづきです・・・・

登っている人が蟻ん子にしか見えない・・・・
ってことはまだかなり遠い・・・・
楽ちんな残雪期の大岳に比べてずいぶん長いのだなあ

わぁ~~~
ズームアップしても人がちっちゃい(・_・;)
ちなみに今日はシグマ18-300mmレンズです
そういえば・・・・
「はるりん」さんも「INO」さんも一眼レフなのであった
3人が重い一眼レフをザックにつけているという光景もめずらしい
INOさんは、最近カメラ沼にハマっているらしい(^_^;)
いつも写真をとらない人と一緒のことも多いので
とっととおいていかれる
撮影タイムがあってよろしい

後立山連峰かなあ

あのあたりのお山は
黒姫とか飯綱山とかではないかと
次の週に・・・
信州戸隠の佐渡山へ登ったので
この形がわかりました^_^
真ん中が黒姫山で右が高妻山~乙妻山ですね!!
佐渡山は見えないかあ??

苗場山のお~~くに富士山がみえていないかと???
位置的にはどうなのかなあ??
浅間山かもしれないけど
なんか形は富士山みたいな??
平標山から富士山 見たことある

しばし、平和的道歩き

まだ霧氷が残っていました
昨日は霧氷だらけだったそうです

平年はこのあたりの低木はみんな雪にうまるので
真っ白けになるらしいです

だって・・・
ブナの葉っぱがあるんですよ!!


いい感じですねえ
気持ち的には爽快ですが・・・
もうヘロヘロになってます(^_^;)


霧氷

これくらいだと平年の下権現堂山くらいですね
やっぱり寒くはないのだなあ

春の残雪期でも寒風吹きすさぶ守門岳なんですけど
今日は風があまりない
真冬なのになんという好条件なのだ
異常なのだろうなあ
ハードシェルはとっくに脱いで
長袖&半袖だけでも寒くない

撮影タイム(^o^)

もう、大白川からの夏道と合流したと思いますけど
ここから眺める守門岳は初めてです
なかなか雄大ですねえ(^o^)
とても1500峰には見えません
凛々しいお姿です!!

ここからはちょっと急登に
まだ、人が蟻ん子なのでたぶん遠い(^_^;)
それにしてもこの蒼と白はスゴイなあ
写真のせいだけど
こんなに紺色ではないです・・・
気分的にはこんな蒼空

溶け出したアイスモンスター

ヒィ~ヒィ~(・_・;)
こりゃシンドイ・・・・
えらいこと小股歩き省エネモードで歩くが
足が止まる

あと、一踏ん張りまで来ましたか
300歩くらいかなあ
もう1時になるんですけど・・・

やっとこ
守門岳 袴岳 1537m登頂\(^o^)/
エビの尻尾が少しできていました

大岳・・・
名物の巨大雪庇がまったくできていない(・_・;)
新潟平野には雪がないので
対比がおもしろい

粟ヶ岳

飯豊は見えないかなあ?

トンガリ山へは行けない
いかない

では\(^o^)/
オイラだけこんなところで乾杯してしまいました
風はあまりないけど、やっぱり寒い
★パノラマにしました
クリックすると拡大します

いつの間にか
もうワシらしかいなくなってしまった(・_・;)

寒いので少し風のないところまで降りて
ランチタイムにします


キラキラ

雪模様

1500峰でも雪庇がまったくないです


ここらでランチタイム

2時すぎたので帰ります・・・・

ショートカット^_^

今日は一日最高の冬山日和でした


シマシマ

雲がやってきたと思ったら
風がビュービュー
今の山頂は暴風かと
本当にグッドタイミングでしたねえ

急坂があれば帰りは一気にシリセードだ!
ブナに激突するなよ
おニューのパンツはまったく濡れないのだ

長池まできました
4時には駐車地点へ着けると思ってたけど
思いのほか時間がかかるなあ

日没前にはなんとか
無事に下山しました
ああ疲れたつかれた・・・・
ご同行いただいた
「はるりん」さん「INO」さん「Ki」ありがとうございましたm(_ _)m
私達のために前日わざわざトレースをつけてくださった
「越の里」さんありがとうございました^_^
絶好の雪山日和、とても楽しい山旅ができました
山ログ見たら16キロ以上もあったのね
どうりでヘロヘロに疲れたわけだな
厳冬期としては前例がない少雪
魚沼の名峰 守門袴岳も雪は少なかったのであった
2月もこのまま暖冬らしいと天気予報
暖冬少雪はいつまでつづくのか(>_<)
こうなったら!!
2月も高峰へいけるのかなあ(^o^)
“藤平山から守門 袴岳~2~” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。




信徳さん
おはようございます
異常な少雪です
真冬に守門岳へ登るなんてありえないのですが
3月くらいの感覚でしょか
でも、雪が無いです(・_・;)
とてもいいお天気で展望は最高でした
今週は雪マークがありますので
少しは積雪になるでしょうか?
こんにちは!
1月と言うのに残雪のような山でしたがやはり景色は
厳冬期の山と言う場所が数々見られて凄いですね。
力強い味方が加わって守門岳、袴岳(1537m)が無事達成
出来たのですね、最初は苦しそうな状況が浮かんで来ましたが
後半はラッキー、楽しい雰囲気が伝わってきました。
素晴らしい冬山の写真有難うございました。
アサレンさん
おはようございます
雪がないです(-_-;)
真冬の守門岳なんてぜったい行くわけないのですけど
春山でもないし、初冬の風景でもないし・・・
Kiさんと一緒じゃなかったら
藤平山あたりでビールでも飲んでヘナヘナしてたこと間違いなしです(^_^;)
せっかくだから、どうしても袴岳へ行くと
ヨロヨロとついて行った次第です(・_・;)
急だったのでアサレンさんにお声掛けしなくてすみませんでした
次回はみんなで山遊びしたいですねえ(^o^)
お疲れ様でした。
1月に袴岳なんて通常考えられませんよね。写真から雪面の踏み跡みても深く潜ってないし。。残雪時のレポと錯覚してしまいました。
しかしなんででしょうね、読んでいるとニヤニヤしてしまうのは。。
Kiさんの罠にはまったからでしょうか(^^)
Kiさん
こちらこそ、ガイドしてもらい
ありがとうございました
「はるりん」さんと二人だったら
到底、袴岳だけまでたどり着かなかったでしょう(^_^;)
それにしても、いいお天気で
楽しかったですねえ
真冬なのに最高の山歩きでした
また、よろしくおねがいします
ご一緒させていただきありがとうございました(^O^)/
疲れたけど充実した1日だったね!とinoさんも申しておりました。
途中で見た景色も素敵でしたけど、山頂からの景色は格別でしたね!
厳冬期1月の守門岳に登れるなんて、とてもラッキーな1日でした♪