藤権現散歩~Spring ephemeral~
2020年3月21日(土)
午前中に雪囲い撤去など春仕事もろもろを
終わらせました
午後も晴れているのでお散歩へ行きます

一眼レフをもって
久々の藤権現散歩にします

まあ晴れている
先週の何曜日だかに小出の気温が22℃まであがり県内最高となった
雪代濁流がゴンゴンと流れていたけど
また水量がすくなくなったなあ
もう高い山にもどんどん溶ける雪も少ないのかな

おお~~っ
なんかもう芽吹いている

久しぶりの稲荷様
直登コース
雪は消えたので
ウォーキングシューズで歩けます

茶碗花(キクザキイチゲ)

杉林に野鳥がいっぱいいるんだけど・・・
ちょこまかと動きが速いし
林の中を探すのはオイラには至難の業だし
ピントが合わん!!
今日は一眼レフに400ミリズームつけてきたんですけどねえ
野鳥の写真はすべてトリミングしてあります

ん~~~
ホオジロっぽいかあ?

黄色い仔は???
杉の葉っぱで顔が隠れてる(-_-;)
たぶん??
マヒワかなあ

くるみを入れたボックスが木の枝に
リスがくるのかなあ???

藤権現直下のカタクリの様子

もう少しで開きそうです

開いている花も数株ありました
雪消が早いと春植物もはやくに咲きだしますねえ

山桜

スプリング・エフェメラルの代表ですねえ
可憐です(^o^)


雪割草が咲いていました
小出の里山には雪割草は咲かない??です
これは有志のかたが植えてくれたもの
藤権現山頂部に600株も植えたそうです
根付いて花を咲かせてくれるのはわずか数株

藤権現からハナコ山
ちょっと雲が出てきました

市街
平年の消雪は4月下旬ころ
もう5月くらいの感じでしょうか

雪割草

真っ黄色のマンサク
大力山は数が少なかったけど
藤権現はたくさんです


林間コースへ

シジュウカラしか撮れませんでした

ハクセキレイ

松金毘羅のカタクリはだいぶ咲き始めました




ふと見上げると・・・・

マヒワが一羽


ねこもお散歩

土曜日の夕方にらしきものが飛んでいたような気がしたけど
日曜日に確認しました
ツバメさんお疲れ様(^o^)
平年よりもだいぶはやい飛来でしょうか
どうやって繁殖地の春の様子を察知しているのだろうか??
野生は不思議だなあ・・・
“藤権現散歩~Spring ephemeral~” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。

信徳さん
おはようございます
異常な少雪でしたので
ちょっと早めにカタクリのシーズンがはじまったようです
新型コロナウイルスは小千谷の海外渡航歴がある方が
感染してしまいました
新潟県内はまだ30名ほどの感染者数です
近いうちには魚沼でも感染者がでるのでしょうかねえ(-_-;)
感染者のいない魚沼でもマスクや消毒液が売っていないそうです
どうなっているのでしょうか?
昨年のクマ騒動は大変でした
聞くところによると1月頃でも守門岳周辺あたり
雪の上を歩いていたらしいです
春は山に食べ物がたくさんあるので
里に降りてこないことを祈るばかりです
ご無沙汰しています。
春の妖精が咲き出しましたね。
白いカタクリはまだでしょうか?楽しみにしています。
昨年秋はクマ騒動、今はコロナ騒動、魚沼もこの春は
クマとコロナに悩まされそうですね。
聞くところによると新潟から長岡小千谷まで来たとか・・
こちらも都会程では有りませんが要注意です。
気を付けてお過ごし下さい。