クワガタムシのお山へ
2020年8月1日(土)
お休みの土曜日です
 関東甲信は梅雨明けしたみたいですね
 新潟は天気予報では北陸地方なので
 まだですけど・・・
 明日あたりなのかな???
西日本では豪雨災害が多発しましたが
 魚沼の7月はほとんど毎日雨降りでしたが
 幸い大雨にはならなかったです

暑いけど・・・
 午後からクワガタムシ探しへ行きます(^_^;)

湯之谷
 桑原山です
 何年かまえにやはりクソ暑い真夏に
 駒の頭~トヤの頭~桑原山周回したとき
 木にくっついているクワガタムシをたくさん見つけたことがありました
 ネジキっていう木なんかな
 コナラかなあ???
こんな暑いさなかは
 誰もいませんね(;・∀・)

鳥目当コースから

整備してくれた階段
 ほんとにうこの周辺は丁寧に整備していただいて
 ありがたい限りですm(_ _)m

鳥目当・・・
 変わった名前ですね
聞くところによると
 山鳥猟をしたところらしいです
 ヤマドリはあまり飛ぶのが上手ではないので
 大勢で追い立てたんだとか(;・∀・)

暑いですけど
 今日は風があっていい

5合目
 まっすぐの急登へ登ります

ここもとてもよく整備してもらいましたので
 危険ではありません


一番の急登

木段も整備してくれましたので
 登りやすくなりました

右は笠倉山
 駒ヶ岳は雲の中

もう少し

30分ちょっとで
 桑原山
大力山より50メートル以上高い
 558メートルです

駒ヶ岳が見えるといい景色なんですけどね
ベンチで休んでいると
 トヤの頭方面から
 トレラン青年がやってきました
大力山~笠倉山へ行って
 桑原山まできたそうです
 これから鳴倉山へと!!
 若いってすごいなあ(;・∀・)

では・・・
 これよりクワガタムシ探しへ

ここにもベンチをつくってくれました
 この場所は谷から涼しい風が吹き上げてくるんですよ


中間点

涸沢山へついてしまいましたけど
 クワガタムシがたくさんいたのは
 桑原山~涸沢山ではなくて
 トヤの頭方向だったけか???

ではもう少し先へ行きます

けたたましいにぎやかな鳴き声は
 なんという鳥でしょうか
どこかでみたことあるような???

ヒヨちゃん

クワガタいないなあ・・・(-_-;)

とか探していると
 トヤの頭へついちゃいました(;・∀・)
結局一匹もいませんでした
 7月の長雨の影響でしょうか??

雨降ってくる??

トヤの頭で休んでいると・・・
 前方から勢いよく飛んでくる猛禽が!!!
あわててシャッターを切るけど
 全然ピントが合わない
聞いたことないかわった鳴き声だ
 たまに見かけるノスリではない
 もちろん鳶でもない・・・

ボケ写真
速すぎて追いきれない(;・∀・)

このあたりにいる
 サシバという鷹の仲間かなあ??
ノスリもサシバも羽の内側は白っぽいんだけど
 よく見えない

全然白くないような???

しばらくすると
 2羽で喧嘩始めた

