笠倉新道~笠倉山

2020年11月14日(土)

お休みの土曜日です
今日はあまりいいお天気にはならないようです
お昼くらいから晴れマーク

里山散歩へ出かけます!

8時半まえに
やってきたのは
湯之谷けんぽセンター近くの
笠倉新道登山口

だ~れもいませんねえ(;・∀・)
たぶん大力山はたくさんの人がいると思うけど??

今日のコースは笠倉新道から駒の頭へ登って
笠倉山へ
帰りは駒の頭~トヤの頭~桑原山から下山

笠倉新道って名前なんだから
笠倉山まで行かなくちゃ
ここから笠倉山へ登ったことはなかったなあ

大力山から笠倉山へ行くより短距離だと思うので
早くにつけるんかな?

笠倉山はあそこです
先日降った雪がまだありますね

標高600メートルくらいまでは初雪だったと思う

だれもいないので
ホイッスル「ビィ~、ビィ~」鳴らしてから歩きはじめます(;・∀・)
このあたりはクマさんの目撃情報はないみたいだけど??
山なのでいることはいるでしょう

そういえば・・・
11月のはじめ頃から
魚沼市のクマさん目撃情報はぱったりと少なくなったなあ
冬ごもりしのかなあ??

相変わらずに急ですな

この登山道も細かなところまでよく整備されています
ありがたいことですm(_ _)m

唐松山もけっこう降ったな

紅葉はほぼおしまい

駒ヶ岳が見えない

歩きやすい快適な尾根道
見通しがいいので
登山道にクマさんがいればすぐにわかるかな

ブナ林も葉っぱが落ちました

まだちょこっと残っているモミジ

あの大きな岩が
5合目

30分くらいで
5合目
一休み・・・

ここ数日の朝はけっこう寒かった
今朝はあまり冷え込まなかった
汗が出るので長袖一枚にする

駒ヶ岳見えない

今日は快晴にはならないのかなあ
笠倉山からのハナコ山大展望はだめなんか

逆光・・・・
冬至が近いので太陽が低い

右はトヤの頭
茶色い・・・

ところどころに赤いモミジが残っている

駒の頭はあそこ

魚沼の里山も晩秋の佇まい
真っ白けになるまでのこの季節はなんだか寂しい風景
モノクロの世界も寂しいかあ

笠倉山もモヤモヤ

最後の登り

駒の頭到着(^o^)

一休み・・・

ハナコ山はよく見えない
明日は小春日和のようなお天気らしいけど・・・
今日はずっとこんな感じなのかなあ

街の霧ももう晴れた

トヤの頭

赤いモミジ

黄色モミジ

大力山から周回のお一人がもうやってきた
まだ10時前なのに早いんですねえ

駒の頭から黒ハゲの頭は
急坂が多いのであった(;・∀・)

モミジを愛でながら
のんびりのんびり・・・

落ち葉が濡れているのでズルズル滑る
はぁ~~急だったねえ・・・

トレランが2グループ、登山1パーティーとスライド
今日は周回コース大勢だな
いや、これでも大勢なんです
これだけ人が通ればクマさんも隠れただろうか

下の方、雪が少し残っている

駒の頭を振り返って

もうすぐ黒ハゲの頭
先日の雪がでてきました
10センチくらいは積もったんかな?

 

黒ハゲの頭へ到着

10時半なので
大力山からと時間的には変わりないじゃない(;・∀・)

あっ・・・・
朝ごはん食べるの忘れていたのであった
おにぎりをひとつ頬張る

魚沼

グラデーションもみじ

笠倉山登山口
湯之谷側から車でやってきたかたが休憩中でした

2週間前は紅葉だったけど
すっかり葉が落ちましたね
冬の準備万端

雪が出てきました
いちおうスパッツは持ってきましたが
登山靴で問題なしです
雪があることはわかっていたので今日は
久しぶりにスカルパの重い靴です

思っていたほど雪は多くないみたい

若者2名とスライド
みんな速いんだねえ

真っ赤になるモミジもすっかり落ちてしまいました

この先で・・・
頭のまわりにしつこくまとわりついてくる
アブ????
ハチ????

左の首をやられました
けっこう痛い(;・∀・)
ハチじゃないとは思うけど

ズルズル滑りつつもうすぐ

笠倉山へ登頂(^o^)
だれかさんがつくった雪だるま

元気なカップルが一組やってきました

大展望は・・・・
霞んでいますが
まあなんとか見えています

せっかく笠倉山まできて
この景色が見えないと凹んでしまいます

八海山

駒ヶ岳

中ノ岳

先々週よりもかなり白くなりました
根雪になりますね
魚沼の2000峰はすでに真冬です
もう春までいけません!

荒沢岳

未丈ヶ岳

毛猛

1500峰も20~30センチくらいの積雪なのかな?

浅草岳は雲の中

唐松山

守門岳も雲の中

上権現堂山

下権現堂山

 

★パノラマにしてみました
クリックすると拡大します

いじくりました
こんなに青空ではありません(-_-;)

山頂には雪が15センチ位残っていたので
これキンキンも冷やせる季節になりました(^o^)

おひさまが出るとポカポカですが
陰ると寒いくらいなのでカッパを羽織ります
まわりに雪があると違うものです

まったりしたので帰ります

まだ、冬眠してないの~
ストックてつつくと
動きが鈍くなったようだけど
怒って攻撃してきます
すまぬスマヌ(・_・;)

黒ハゲの頭までもどってきました
1時前ですけど
もうだれもいませんね
みなさん朝早くから周回するのですね

秋の日はつるべ落とし・・・
行動は早いに越したことはありません

朝は濡れていた大量の落ち葉
乾いたところはカサカサコソコソ
フカフカです(^o^)

晩秋をながめ
ゆっくりゆっくり・・・

荒沢岳がよく見えるようになりました

駒ヶ岳も(^o^)

この道を開拓したときは
駒ヶ岳の展望台があったんだけど・・・
見当たらなくなった?

駒の頭へもどってきました

やっぱり今日は霞んでいるなあ

トヤの頭への登り

初冬だなあ

ひぃ~~急だ(;・∀・)

振り返れば駒ヶ岳

トヤの頭へ
だ~れもいませんビリッけつのようです

秋にしてはかなり霞んでいる

では涸沢山へ

 

クマさんの・・・・

いませんねえ(;・∀・)
こんなとこで冬ごもりはしないのだろうな

黄葉

涸沢山
しばし休憩タイム

冬至がちかいので
太陽があたらない

1月2月になれば
夕日に染まる駒ヶ岳が美しい

浅草岳も見えた

守門岳

逞しいコブコブのぶな(^o^)

桑原山

標高が少し低い桑原山の紅葉も終わったな

到着
だれもいません・・・

松の木は雪囲いしてありました

桑原山からの駒ヶ岳も迫力満点

まだ3時なのに
なんだか夕方みたい

山の影が・・・

鳴倉山のほうから
「ピィ~~~イッ、ピィ~~~」と
ニホンジカの鳴き声が響いている

こんなところまで勢力拡大したのか!

この3本の痕はなんですか??

今日歩いた登山道には
クマさん落とし物はなかったと思う

夕日に黄金色

夕日に映えるとキレイだなあ

前来たときより
木段が長くなったような
本当に丁寧に整備されています(^o^)
頭が下がりますねm(_ _)m

久しぶりの登山靴・・・・
やっぱり足の裏とか足首周りが痛くなる(-_-;)
前はこんなじゃなかったんだけどなあ
ミッドカットトレッキングシューズの軽さに慣れちゃうと
スカルパ登山靴 重すぎだわ・・・・
片足800グラムくらいもあったんだっけ
調べたら片足880グラムもあるんか!!
貧脚者には軽い登山靴ほしい

無事に下山しました

鳥目当コース
結局、笠倉山からはだ~れも逢いませんでした(;・∀・)

魚沼の里山
晩秋の山歩きでした

そろそろ里山にも初雪が降るころになりましたが

この先しばらくはあたたかな陽気になるそうです
寒い冬になるって言ってなかったっけなあ?
里の冬は12月になってからなのかな?

“笠倉新道~笠倉山” への2件の返信

  1. アサレンさん
    おはようございます

    この里山コース 月を追うごとに
    細かな整備をしてくれて
    本当にビックリです(^o^)
    そんなに大勢の人が歩くわけでもないのに
    感謝感謝です

    そ~なんですよ(;・∀・)
    屈強なアサレンさんなら少しくらい重い登山靴でも大丈夫でしょうけど
    年々、貧脚になっていくオイラは重さがずしりと堪えるようになりましたて(-_-;)
    岩稜帯を長々歩くわけでもないので堅牢な登山靴もあまり必要でもないです
    重い登山靴は雪のある時用にして、片足600グラムクラスの
    軽い登山靴がほしくなってきました
    ラ・スポルティバが軽量靴あるみたいなので
    買おうかなあ・・・・金が無い(・_・;)

  2. こんばんわ
    笠倉山新道~駒の頭~桑原山はいいコースですよね。特に馬蹄形の尾根歩きは2周したくなるくらい好きな所です。(^^)
    トマの頭~黒禿げ間は急斜面が多いですよね。

    私も最近は軽量ハイキングシューズばかりで、たまに登山靴はくと固く重くで面食らってます。(それでも600gと軽量なのですが。。)
    もう登山靴は雪山専用になりそうです。(^^ゞ

コメントは受け付けていません。