大力山歩~積雪期限定 西尾根プチ周回バリエーションルート~
2023年2月18日(土)
午後3時位から
雨が降るらしいので
午前中から大力山です?
いつものように
10時を過ぎてしまいました・・・
大力山の駐車スペースは超満車です
道路まで路駐の車で溢れています?
いつものことですけど
すごい人気っぷりですね
車列をチラッと横目に・・・通り過ぎて
とある場所まで移動
先日、下山につかった
西の尾根から登ろうかと思います?
採取場のこのあたりからです・・・・
西の尾根は山頂まで伸びていますが・・・
なんかクラック入っているかな?
雪面にシワシワができると
ちょっと危険
田んぼ道を歩きます
トレースがありますね
今朝のものみたいです
先行者のトレースのようです
ズームアップしてみる
確かにお一人のトレースが西尾根コースを登っています
このルートはほとんど人が歩かないようですけど
大混雑の駐車スペースからは大勢過ぎて嫌だし
精通している方がいるんですよね~?
右に見えている杉林のあたりから
真ん中の尾根を登ります
積雪期は登られそうな尾根なら
ハマらなければOKですね?
今日はスコップ持ってきていない!!
ここにも橋があるので
右からも歩けます
20分ちょっと田んぼ道を歩いて
先行者はここから取り付いていました
オイラはもう少し先から
前回に降りてきたあたり・・・・
けっこうな急斜面です
ここが一番急かも知れません
振り返って
先行者のトレースと合流
急斜面を登り上げると
ここからは広い尾根道になります?
30分しか歩いていないけど
まあ休憩休憩・・・?
ハードシェル着ていると汗がでるので
脱ぐ・・・
ミニ周回コースから
もう降りてくる人が見えます
10時40分なので早い時間から登ったのかな??
ミニ周回コースは西側の急斜面を下ることが
多かったですけど
あそこは暖かくなると雪崩れる・・・と思う??
いつの間にか採取場に道のようなところができている
ここを歩けば安全ですね
目印にしていた
杉の木
振り返って
広々とした尾根です?
東屋直下をズームアップで見てみる
左下はクラックからすでに雪崩れています
木の生えているあたりから行けるかな??
まずまずのお天気になってきた
気持ちのいい尾根道です
先行者はオイラよりもだいぶ前に登り始めたと思うけど???
東屋直下の急斜面にトレースが見えない???
引き返してこないし
どこへ行ったのか??
まだ先行者の姿が見えません
右か左へトラバースしたのかな??
八海山が頭を出した?
冬道を登る人たち
とても大勢見えます
いったい??
どこから登ったのか??
先行者は雪崩のしたを大きく迂回
トラバースしていました
冬道と合流でしょうか??
しばし・・・・思案中・・・・?
直登してみることにしました
木の生えているあたりから登れば大丈夫
かな???
少し背丈のある木が生えているところは
雪崩ないと勝手に思っています??
あのへんの木の間なら大丈夫そうかな
前回下ったときの傾斜は
鳴倉山突き分コースくらいだったので
見た目ほどには急斜面ではありません
直登中・・・・?
左のクラックを横目に・・・・
できるだけ木の近くを登ります
東屋直下はクラックが入っているので
左方向へ登ります
いまのところ登っている雪面にはクラックは入っていません
クラック見つけたら、速攻で引き返しましょうね?
雪崩のフォールラインですかね??
窪地に沿って滑るので
ラインをそれて左側から登ります
まあまあ急です?
そこまで登れば緩くなるはずです
右手に直下のクラック
なんかトレースみたいなものが見えたんだけど
登った人がいるのかな???
振り返って
八海山見えました?
登ってきたルート
ここまでくれば一安心
東屋はすぐです??
見下ろして・・・
こんにちはハナコ山?
いつもとちょっと違うアングルです
ちょうど東屋の横に出ます
登ってきた西尾根
お昼前にはなんとか到着?
東屋にはだれもいませんね
市街
ハナコ山も見えていてラッキーです?
504山頂にはランチ中の人たちかな?
大勢の人だかりが見えます
オイラはここでランチタイム??とします
先週に登ったヨモギ山は見えない
ブナ林の先ですかね
左が1036ピークかな
上は中ノ岳 御月山
あっという間どんより空になってしまいました
ではミニ周回へ行きましょう
黒禿の頭へはトレースが見える
今日のものではないみたい??
久しぶりのミニ周回コース?
今年初ですね
こちらもけっこう人が歩いたようです
ふと思い立ち・・・
トレースバッチリのミニ周回ではつまらないかなあ?
曇ってきたので探鳥も期待薄だし・・・
手前のこの尾根・・・
ここなんだか広々としていいじゃないですか?
登山アプリのジオグラフィカで地形図をチエック
尾根の一番下に堰堤があるし
沢が2本ある・・・・
行っちゃいました?
振り返って・・・・
降りられない場合の登り返しに備えて
道をつけるよう小股歩きで・・・
一般的なミニ周回コースは
2つ西の尾根です
広くていい感じです
ここからやや左方向
少し等高線が密です
谷あいを歩かなくてもいいが
堰堤に入り込んでいる
2本の沢が問題かもよ??
右側の沢を渡渉だな
傾斜は緩そう・・・
スノーブリッジあるかな??
3時から雨の予報だったのに
1時半すぎからもう雨がポツポツ☔
雨降りの登り返しになんて嫌だな~
こんなとこから降りる
オマイが悪い?
堰堤は右の杉林の先です
急傾斜ですけどまあ大丈夫
ストックを先について確認しながらです
クラック入ってました
もう積雪量が少ないので
落ちても問題なしだけど
枝にスノーシューが挟まって抜けなくなることがある!!?
なのでホントはスコップ持参がいいのだ
ここを下れば先は傾斜がゆるくなる
左上からザァ~~っと音がした
雪崩雪崩だっ!!!
雪崩の様子は撮れず・・・・・
前触れもなく突然ですね
あの傾斜くらいだとヤバいです
ここは左から周ります
おお~~~っ!!
野鳥の大群が飛んできたんだけど
これまた突然だったのでカメラに収められず・・・?
そこの杉の木の上にまだたくさんいます
たぶんアトリの群れかな??
問題の右の沢・・・・
スノーブリッジなんてまったくないけど
チョロチョロ沢なので
スノーシューのままジャバジャバ歩く
振り返って
大きな堰堤の右岸を歩きます
堰堤よりは林道があるらしい・・・・
確かに林道ですね
もう安心です
法面も高くないので
雪崩の心配もないようです
振り返って・・・・
ここにも橋がある
杉林の取り付き地点まで戻ってきました
スノーシューのトレースがたくさんついています
みなさんバードウォッチングなのかな?
みたことないツバメのような大きな鳥
オイラにビックリして猛スピードで飛んでいった
アマツバメ???
冬にいるのかな????
青い鳥も飛んでいったんだけど・・・
遠すぎ・・・・
きっとルリ雄じゃなかったか?
やはりバードウォッチングは
山の麓のほうがいいのだなあ~
雨にちょっとあたりましたが
登り返すこともなく無事に下山することができました
大力山西尾根ミニ周回コースでした?
積雪期はちょっと人と違うルートを歩いてみるのも
なかなか楽しいですね
読図の勉強にもなります
スコップは必ず持ちましょう??♂️
ルートマップ
★クリックすると拡大します・・・・
そろそろ東屋直下の急斜面は雪崩れる公算大なので
迂回して登ったほうがよいと思いました
雪崩ないのかも知れませんけど????
“大力山歩~積雪期限定 西尾根プチ周回バリエーションルート~” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
アサレンさん
うひゃひゃ~ですね?
なにか膝を怪我したみたいですけど??
笠倉山を超えてヨモギ山まで行く気だったようで
更にビックリです?
夏道が出来たこともなんだか知らない人みたい??
ルートマップを見たら
健保センターより南側の道のない尾根をのぼっていましたね
林道はやはり雪に埋まっていて
急な雪斜面のようですね
しかしながら、山頂直下のあの岩稜帯を
スコップで崩して乗り越えるなんてオイラには
とてもとても怖くてできませんて?
明日はお天気のようなので・・・
登られそうな尾根を伝って
蛇口山の手前あたりまで偵察でもしようかと思っていました
情報、ありがとうございました?
大力山も、メインルートじゃない所があると、登ってみたい気になりますね。?
あとは駐車場問題だけですね?
人気が出るのは良し悪しですね~?
前回コメントで聞きましたが、冬の笠倉東新道を歩く勇者がいました。
https://yamap.com/activities/22325058
岩場がヤバゲですが、林道へ出るまでにある痩せ尾根って通過出来るみたいですね。