週末バードウォッチング
2024年3月2日(土)・3日(ひな祭り)
なぜか雪積もりました⛄
30センチ弱です
少雪ではありましたが・・・・
3月になったのに寒いことは寒いと思います
雪を背景に探鳥がいいですね
土曜日はまだ思いっきり雪降ってました・・・
今シーズン最後の雪景色になるかも知れないので
雪模様でも行きましょう?

家のあたりは20センチちょっとくらいかと思いましたが
里山低山の藤権現山でも山は山・・・・
つぼ足長靴できてしまいましたが
膝まで埋まりました
スノーシューもってくればよかったな

小出のアメダスは数日前に
積雪0センチになっていました
田んぼにはまだ雪はありましたが・・・・
一気に真冬の様相に逆戻りです⛄

雪がけっこうな勢いでまだ降っています
だれも来ませんね
当たり前か・・・・?♂️

純白な雪があるので
雪降りでもISO100だ!!
こんな環境で野鳥を狙いたいものですが・・・・
雪降りは野鳥がまったく来ませんでした???
いつも元気なヒヨちゃんもいない
小出スキー場は先週末で
今シーズン営業を終了したので
雪をこざいて松金比羅から帰ります・・・
東屋あたりでしばらくまってもなんも来ません?
ヒレンジャクの目撃情報があるのですけど・・・
どこへ行ったのかな???

交通公園の近くのこの実!!!
ヌルデに似ているんですが
巨木です
★後々、見てみると
メタセコイアとプレートがついていました

食べた形跡がなさそうです

午後からも・・・
林道で待機します
ほぼ食べ尽くしたヌルデの場所に
ルリビタキ♂さん来ましたけど
枝に雪がたくさん積もっていて
ピントが合わないし
いいポイントに留まってくれず・・・・?
雪が降っているからか??
いつものようにじっとしていてくれませんでした
時々、ヌルデの実を食べようと飛ぶんですけど
房にも雪がかぶさっていて思うように食べられなかったのか
「こんちくしょうっ!!」と
イライラしていたのかも知れません??
せっかくのチャンスを逃していしまいました
雪景色と一緒の撮影は今年最後だろうな
残念・・・・

メスもやってきました?
微妙な位置・・・・

補正しました
わずかな時間いましたが
すぐに飛び去ってしまいました

混群来ました
エナガ・・・
雪が枝にいっぱいあるので
うまく撮れない?

こちらも見上げて遠いですけど・・・

尾っぽがエビフライの仔はなんでしたっけ???

アトリですね?
一羽でいるのは珍しい???
マヒワもカワラヒワも尾っぽはエビフライですね

大群でいることのほうが多いらしいです

遠いなあ


登り口まで降りてきてスノーシューを外していたら
北からノスリがいきなり頭の上を飛び去っていった?
カメラはまったく間に合いませんでした
白っぽかったのでたぶんノスリだと思います
写真はトンビ

日曜日は午前中、まずまずのお天気でしたので
また探鳥しましたが・・・・
晴れてポカポカになってくると
前にもありましたがレンズの前玉内部に
またくもりがでてしまいました
レンズのくもりは20分くらいでとれましたが
今度はファインダー内部がくもってきました??
くもっていても撮影はできますが
もやっとしか見えません
こんな時にシャッターチャンスがあると大変ですが
晴れているのにまったく野鳥の気配がない???
どおいうことなのか?????

ファインダー内部のくもりは1時間経っても
まだとれない・・・・
白く見えているのはくもりです?
こりゃかなり厄介です
カメラはいつも防湿庫に入れていますが
ここ最近は全然湿度が下がらない
湿度60~70%もある
壊れたのか???
そういえば動作しているときの緑ランプが点いていない???
昨日の雪降りで濡らしたからか???
当初は30%台になっていたのに
なにかおかしい
せっかく青空になったのに
野鳥がまったく来ませんでした?
昨日のルリビタキはこのお天気で
もう移動してしまったのかな???

かなり遠くて暗かったのですけど
シルエットからしてもっこりしていたので
ウソかなと思いましたが
ウソ♂でした
今年初めて?・・・・
ウソも多い年と少ない年があるらしい
多く飛来する年は木に鈴なりになるほど
留まっていることもあります

くちばしになんかたくさんくっつけている
新芽を食べたのかな??

桜の木かな???
桜の新芽を食べるのでお花見の人たちには
厄介者あつかいされることもあります
今年は少雪だったので
桜ではなくても餌がたくさんあるのかな???
ウソという嘘みないな名前ですが
鳴き声が「ヒィ~~ フィ~」と口笛のような
綺麗な声です
***********************************************
Wikipediaより
ウソ(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus, 1758)は、スズメ目アトリ科ウソ属[3]に分類される鳥類の一種。
和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた[4]。その細く、悲しげな調子を帯びた鳴き声は古くから愛され、江戸時代には「弾琴鳥」や「うそひめ」と呼ばれることもあった
****************************************