CINEMA4D Hairの練習
CINEMA4D Hairの使い方をやっぱり忘れていましたので
 おさらいです。
単純な球体で練習してみましょう。 :sd:

球体へ普通にHairを生やす。

Hairの長さ、または密度を変えるために
 グレースケールのマップを作ってみる。
 白い部分にHairが生成される。
グレーの部分はだんだん短いHairになる予定。

Hairマテリアルの長さに適用してみる。

こんな感じになりました。
だんだん短くなっていません????
生え際のグレースケールがうまくできていないような?
アレッ?
 Hairって影がなかったでしょうか????

密度の設定にマップを入れてみる。
長さを設定した場合とはずいぶんと違いますね。

ダイナミクスで重力をつけてみる。
 Hairのセグメント8ではギザギザに折れてしまいました。
やっぱり難しいなぁ〜。
とりあえず、これを応用してっと……..
“CINEMA4D Hairの練習” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


なかなか、映画のキャクターのようにはできませんわぁ~。
いやん、何か、おもしろーい♡