春の「平標山」登山へ行ってきました〜2〜
2011年4月10日(日)
春の「平標山」登山の続きです。 ![]()
[tegaki]登りましょう![/tegaki]

正面からそのまま登ります。

アップにしてみると山肌が出ているところは、
木の階段が見えますね!!

ハイマツなんかが、雪の下にいっぱいあるので….
ズボズボと埋まりまくり…..
ハイマツさん
[tegaki]ごめんなさい。[/tegaki] ![]()
かなり気温があがってきました。
雪はもうカリカリではありません。
[tegaki]ズボズボです![/tegaki]

もう10時半すぎ…..
しかし、この時点で気温はプラスになったのでは???
温度計持ってませんでした…..

もうすこしで階段。


階段スタート!
埋まらないのでラクチンです。 :sd:

[tegaki]ごめんなさい……[/tegaki]
アイゼンのまんま歩いてしまいました…..
反省…… ![]()


「松手山」コースを登る人はいないな〜〜!??
4人だけかぁ〜。

もうすこしで、稜線へでます。

[tegaki]オ〜〜〜ッ![/tegaki]
ここからは天国のような道。

しかし、雪がグサグサになったので埋まる…..
昨日の雨に、この天気と気温…..
風もほとんどないので
[tegaki]まるで春っ![/tegaki]

遅くても11時半には山頂へ着きたいのだけど…….
もう、11時過ぎちゃったじゃない!
[tegaki]仙ノ倉山への稜線を歩きたい![/tegaki]


先週登った、「巻機山」のほう。

気持ちのよい稜線のはずが…..

お参り!!

[tegaki]ズボッ!![/tegaki]
2歩3歩と歩いては「ズボッ!」
足を抜こうと、反対の足まで「ズボッ!!」
モモまで埋まりまくりに悪戦苦闘!!!
[tegaki]進まない…..[/tegaki]
おまけに…..
やっちゃいました……

[tegaki]コレっ!![/tegaki]
アイゼンを引っ掛けて、去年暮れに買ったばっかりの
ゴアテックスが切れちゃいました!!! :dsadas:
[tegaki]大ショ〜ック〜〜ゥ〜〜![/tegaki]

なので…..
[tegaki]ワカン装着ぅ〜〜!![/tegaki]

しかし…….
ワカンも効果無し…..
膝まで埋まります….. ![]()
[tegaki]どい、こっちゃ!!![/tegaki]

埋まりながら進みます…..

平標山、左に仙ノ倉山。

もうすぐです。

奥に谷川岳も見えています。

山スキーの人たちでいっぱいです。
さすが、山スキーの「平標山」です。

[tegaki]到着っ〜〜〜〜!!![/tegaki]
いったい、何時間かかってるんだって話ですが…….
今は何時かは聞かないでください!
かかっても3時間半だろうなどと…..
甘く考えていました…… :dsadas:
仙ノ倉山はもちろん諦めて….
[tegaki]山頂のおたのしみ!![/tegaki]
つづく…….


