WindowsXP恐怖のブルースクリーンに!
2012年 お正月 3日。。。。
 パソコンが恐怖のブルースクリーンになった。。。。
[tegaki]正月早々、なってこった![/tegaki] ![]()
といっても、
 女房が何年も使っているDELLマシンだけど。。。。。
 ここのところ、動作が異常に遅くて
 いまにも壊れそうだった。。。。。。
セーフモード起動でもブルースクリーン。。。。
 [tegaki]ついに、いってしまったかっ???[/tegaki] ![]()
私のつかっているDELLマシンはHDD2台つけられるので
 壊れたHDDをとりつけて
 なんとかして、修復を試みるつもり?????
[tegaki]分解中。。。。。[/tegaki]
[tegaki]3日の夜中なので[/tegaki]
 [tegaki]酔っぱらってますが。。。。。。[/tegaki] ![]()
寝る時間なので
 あとは明日。。。。。。
一夜明け。。。。。。
2台つなげるにはSATAケーブルがいるのね。。。。
 青い色のケーブル。。。。
[tegaki]これ、ありませんかっ![/tegaki]
 と、電気店に行ってみましたが、やっぱりありませんね〜
よく、考えたら
 [tegaki]外したPCのを使えばいいだけでした。。。。。[/tegaki] ![]()
[tegaki]大丈夫か。。。。。[/tegaki]
こんな感じ。。。。
繋がった。。。。
 [tegaki]たぶん?????[/tegaki]
MACみたいに
 HDDにはジャンパーピンがついてますけど。。。。。。
マスターとスレーブってものですね。
起動させたいOSがのっているHDDのピンの位置(マスター)が上のようです?
 [tegaki]たぶん????[/tegaki]
違うピンの位置でスタートしたら
 壊れたHDDのほうが先に立ち上がって???
 ブルースクリーンでしたから。。。。。。
この画面は違うものだったかも知れませんが
最初のブルースクリーン画面は
 最後に
 STOP; 0x000000ED (0x………..
 になっていたと思います。 :dsadasccc:
HDDのジャンパースイッチの位置を変えて
 壊れていないOSから起動させると
Checking file system on E;…….
EドライブのHDDのチエックをしているのでは。
 [tegaki]たぶん。。。。[/tegaki]
これで、壊れたHDDがマウントされました。
さて????
 どうやって直すの???
 HDDの修復ソフトなんて持っていませんし。。。。。。。
考え無しですね〜。。。。。
マウントしたってことは
 とりあえずHDDは動いてるってことだし。。。。
WinXP SP3をダウンロードして入れ直せば動くのじゃないか??
ダウンロードしてみたはいいけど。。。。。
 Eドライブへのインストール方法がわからず。。。。。。 ![]()
なかば諦めて。。。。
 [tegaki]もとの通りにくっつけてみる。。。。[/tegaki] ![]()
[tegaki]アラッ!!![/tegaki]
 [tegaki]動いたっ。。。。。。[/tegaki] ![]()
その後、
 動いているうちにXP SP3を上書きインストールしてみたり
 ついでにパソコンの中も掃除してみたり。。。。
[tegaki]さて、完了っ!!![/tegaki]
ってことで
 スイッチを。。。。。
[tegaki]なんてこった〜〜〜[/tegaki]
 [tegaki]また、ブルースクリーン。。。。[/tegaki] ![]()
また、同じことをくりかえして。。。。。。
お正月休み最終日は、なんともはやこんなことをずっと。。。。。
今はなんとかかんとか、動いてますけど
 もはや時間の問題。。。。。
安いパソコンを買わないとならないようです。。。。。。 ![]()
私のも怪しいのだよな〜〜〜〜。。。。
いつものことながら
 [tegaki]悲劇はある日、突然に。。。。[/tegaki]
 大切なデータはバックアップしましょうね!
私のはアクチベーション回数に制限があるソフトが
 たくさん入っているので
 壊れたらとてつもなく厄介なことになる。。。。。
 なんとか、今年一年はがんばって使って
 Windows8になったら買い替え時期だな〜って思ってるんですけど。。。。。
“WindowsXP恐怖のブルースクリーンに!” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。












越後屋さん
こんばんは。
越後屋さんのWINマシンも壊れましたか~。
寒い時期になると、時節柄、逝ってしまうことが多いのですかね~?
それにしても、お詳しいのですね。
リナックスを使っているなんて只者ではないです。
教えていただいた内容は、残念ながらほとんど理解できていません。。。。。
仕事柄ずっとMACを使ってきましたが
家のマックは一昨年にご臨終。。
マックは高くて買えないので、お安いWINマシンとなりました。
わからないことだらけです。。。。
なにか、あったときにはご教授をお願いします。
です!
酔っ払っているときは、勢いで物理的に破壊してしまう可能性大ですね。
気を付けないと!
でも、ドライバーとか使うの好きなんですよね~。。。。。
最近はメガネを外さないと。。。。
よく、見えない。。。。。。。。。
12月31日に我が家のXPマシンも壊れました。
再構築はできるかもしれませんが、1日くらい無駄になるので、忙しいときはイライラします。
ROMの読み込み中にエラーが発生するので、諦めました。
1997年製(566M)、中学時代の恩師が使っていて壊れて使わなくなったのを
もらってきて(つまりタダ)HDを交換して、メモリーを増設して・・・・・
・・・・・何とか騙しながら使って来ましたが
もういけません。
普段仕事ではLINUXを使っているのですが、時々WINDOWS版のソフトの方が
使いやすいときがあって、(例えばJWCAD)やはり一台WINDOWSマシンが必要なのです。
安い中古機を買いました。まだ当分WINDOWS7にはさわれそうもありません。
そうそう、OSの修復ができるかどうかわかりりませんが、HDが壊れてBOOTしなくなった時など、
CDブートのLINUX(KNOPPIXなど)を使ってデータを救出したことが何度かあります。
(HDにアクセスできる場合ですけど)場合によっては修復可能な場合もあるかもしれませんので、
調べて見てください。
では又、お元気で
追伸、ほろ酔い気分でPCをいじくらない方がよいと思います。
私、KEYボードに少しばかり水分をたらしてしまい、ノートPC1台おシャカにしてしまいました。
ではでは・・・・・・・・