小出の猛暑から逃げて、苗場山へ涼みに~1~ 9月2日
2012年9月2日(日)。
魚沼小出のこの夏の猛暑日は23日間になったらしい。。。。 
 やっぱり暑かったのだな~。
[tegaki]もう、たまらん。。。。[/tegaki]
 [tegaki]ので。。。[/tegaki]
 [tegaki]夜逃げします。。。。[/tegaki]
 [tegaki]いや。。。[/tegaki]
[tegaki]避暑に行きます。。。。[/tegaki] 
北国または南半球へ行けるわけはないので
ほかに涼しそうなところといえば
 もちろん近くのお山のてっぺん。。。。
 [tegaki]ちっちやぁ~。。。[/tegaki]
どこにしようかと。
 思案しましたが、日曜日はあんまり天気がよくないようです。
 ここ数日は大気の状態が不安定とかで
 毎日、局所的にゲリラ豪雨があります。
 日曜も午後から雨マークも。
 早くに登って、雨が降らないうちに降りて来れそうな近場のお山。
それなら、天空の楽園こと「苗場山」ですね!
[tegaki]きっと、涼しいに違いない。。。。。[/tegaki] 
 標高が2145メートルもあるし!
関越自動車道、湯沢インターから国道17号線を苗場方面へ。
 芝原トンネルを通りぬけ、八木沢バス停の先に
 苗場山祓川コース、湯沢トレッキングの大きな看板があります。
 大きいけど茶色いので目立たないです。
 あとは苗場山登山口の小さな案内看板に沿って林道を登ると駐車場があります。
他にも林道がいろいろあるので看板を見落とさないように注意です。
朝寝坊したので、和田小屋下の駐車場についたのが
 6時半をはるかに過ぎてしまいました。
 ほとんど満車状態です。
 50台近く駐車できるでしょうか?
[tegaki]同じ事を考えている人がいっぱいいる。。。。。[/tegaki]
駐車場は無料です。
 トイレもあります。
いつも愛用の登山靴はソール張替えで入院中。。。。
 なので、今日は軽量トレッキングシューズです。
 [tegaki]軽くて楽ちんかも???[/tegaki] 
ちょっと、滑るけど
 雨上がりではないので大丈夫でしょう。
祓川コースの看板。
 ★クリックすると拡大します。
6時50分出発です。
林道をトボトボと歩くこと15分くらいで
 和田小屋のある登山口へ到着です。
ここまで車で登ってきた人がいる。。。。。。
 ダメなんだよね~? 
7時過ぎにスタート。
 ほんとうは6時くらいの涼しい時間から登りたかったのですが。
 かぐらスキー場「和田小屋」の標高は1380メートルもあるので、7時を過ぎてもけっこう涼しいです。
ここがすでに苗場山の5合目だそうです。
 ずいぶんラクチンなコースですかね?
スキー場の横を歩いて登っていきます。
 はじめは眺望のない樹林帯。
石ころの道が多いですかね。
 木道もかなり整備されています。
 さすがは百名山!
6合目。
 こんな標柱あったっけ?????
私もけっこう早足で登っているつもりなんですけど
 まるでウォーキングをするような勢いで追い越して行きました。 
オヤマリンドウ?
イワショウブ
だいぶ登ってきたようですけど、
 まだスキー場。。。。。
 かぐらスキー場はやけにデカイ?
 コースレイアウトはメチャクチャ。
???????
30分ちょっとで下ノ芝。
ベンチがあるので休憩にはとってもいいですね。
イワショウブがすごい数です。
7合目。
上空はかなり風が強いようで、雲の流れが早いです。
 このまま青空でいてね。
ママハハコ。
こんなところにもまだ、リフトがある。。。。。。
中ノ芝へ到着。
 ここでおにぎり補給&一服タイム。 
今ひとつ青空ではないです。
真新しい木道を登ります。
中ノ芝からはすぐに上ノ芝へ到着です。
小松原湿原コース分岐です。
 行った事無いですけど、すばらしい高層湿原だそうです。
股すり岩も立派な木道ができていました。
 平成23年とあるので、昨年にかなりの箇所の木道を整備したようです。
[tegaki]やっぱり、百名山は違うな~。。。。[/tegaki] 
[tegaki]股をするとご利益が?????[/tegaki] 
神楽ヶ峰2029.6メートル山頂です。
 [tegaki]雲が。。。。。。。[/tegaki]
苗場山本峰が見えてきました。
 [tegaki]ガスが。。。。。。[/tegaki] 
風がけっこう強いので、吹き飛んでくれたらいいのですが。
 ガスの上は青空のようです。 
ここから鞍部1875メートルくらいまで一旦下ります。
ウメバチソウ?
ガスがとれた。。。。。
 [tegaki]青空じゃない。。。。。。[/tegaki]
鞍部近くにある雷清水です。
 なんとかチョロチョロと。
ヤマトリカブト
鞍部はお花畑なのだそうですが
 もう、時期が過ぎてしまいましたね。
見たこともないお花?????
トリカブトはいっぱい。
鞍部1875メートルくらいから高層湿原台地まで
 雲尾坂の急登を270メートル弱一気に登ります。
苗場山祓川コースで唯一の急登です。
ハクサンフウロがまだ咲いていました。 
オヤマリンドウもいっぱい咲いています。
雲尾坂。
 少し急ですが、距離はそれほど長くはないのでガシガシ行きます。 
サラシナショウマ????
崩落箇所。
 急なところは湿った土が露出していて、とても滑るので
 トラロープが張ってありました。
 下りは転ばないように注意ですね。
出たっ!!!
[tegaki]ガスガス。。。。[/tegaki] 
 とても2000メートルを超すお山の上とは信じられないような
 ドッカァ~ンと広大な湿原が広がっているのですが、
 これではなんだかわかりません。
 その広さは4平方キロメートルとか?
 1000以上の池塘群。
 はじめて来たときは、そのスケールに圧倒されました。
 まさしく天空の楽園です。 
[tegaki]しかし、残念。。。。。[/tegaki]
[tegaki]晴れ男、ガンバレ!!!![/tegaki] 
つづく。。。。。。
“小出の猛暑から逃げて、苗場山へ涼みに~1~ 9月2日” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
























































tomoさん
お早うございます。
守門岳は天気が良かったみたいですね。
でも、さすがに暑そう。
苗場山は寒いくらいでしたが
残念ながら山頂の大湿原はガスガスでした。
そろそろ、山は秋の佇まいですね。
今年の紅葉はどうなることでしょうか?
私も苗場に行こうと思ってましたが、南の方ほど天気が悪そうなので守門岳に登って来ました。
標高が低い分暑いですね。