新緑の大力山~黒禿の頭から笠倉山へ~1~
2013年5月12日(日)母の日・・・・
第2土曜日だったので連休でしたが、
昨日は午後から雨降り・・・・
今朝は雨も上がって、お昼前から晴れの予報になりました。
今日は高いお山へはいかないで
ここのところの暖かな陽気で、そろそろ新緑の季節を迎えた
里山トレッキングに行こうと思います。
行き先は地元の大力山504メートル~黒禿の頭772メートル~笠倉山907メートルです。
トレッキング????
笠倉山は907メートルありますので、里山登山ですね。
今年は2月10日に大力山から黒禿の頭まで行こうと試みましたが
途中で撤退しています。
冬以来ひさしぶりの大力山です。
なかなか晴れそうな空模様にならないので
家で朝食をとってからのんびりな到着です。
路肩には2台車が止まっていましたので先行者もいるようです。
9時に出発です。
笠倉山まで行くにはちょっと遅すぎませんか????
里山ですが、大力山から黒禿の頭、笠倉山へは水平距離にして6キロくらいもあります。
想像以上に時間がかかります。
秋葉様でお参り。
ツツジが咲いています。
ムラサキヤシオツツジというツツジでしょうか?
いつの間にかすっかり雪もなくなり
久しぶりに土の登山道の感触。
そういえば、大力山は雪のある季節にしか登ったことがありませんでした。
オオカメノキ????
雨に濡れたムラサキヤシオツツジ
登山道にはカタクリもまだたくさん咲いています。
雨に濡れているのでみんなうつむいていますが。
たくさん咲いています。
今が満開時期のようです。
こっちがオオカメノキですか????
山桜。
40分ほど登って東屋へ到着です。
山頂の札がありますが、じつはここが504メートルの山頂ではありません。
9時半を過ぎても青空がみえてきません。
ハナコさんは雲の中です。
先行者もいないので、先へいったようです。
一休みして進みます。
野鳥がさえずり出したので・・・・
[tegaki]じきに晴れてくるのでは??[/tegaki]
大力山504メートル地点は東屋のあるところから南へ少し歩いたところです。
黒禿の頭方面。
黒禿の頭分岐
マンサクがまだ咲いています。
今年はマンサクの当たり年なのでしょうか?
目指す黒禿の頭は分岐から2.5キロ以上も先です。
今日の足跡があります。
先行者は黒禿の頭方面へ登っているようです。
大力山までは訪れる人も多いのですが
ここから先へ行く人はあまりいません。
私と同じに新緑がお目当てでしょうか?
雪椿。
こんなところに三角点がありました。
冬、雪がたくさん積もって雪庇だらけになっていた時にこんなに細い尾根をよく歩いていたなぁ~。
雪のない季節に来たのは初めてなので不思議な気持ちです。
裏側に一枚葉っぱがないのは
タムシバ。
葉があるのはコブシ。
先行者は6名くらいの団体さんでした。
この山へこんなに大勢いることはとても珍しいですね。
あのへんが黒禿の頭だったかと。
少しずつですが、八海山が見えて来ました。
登山道の両側にはイワウチワがたくさん咲いています。
新緑がすばらしい。
ここでした・・・・・
2月に来た時に、登れなくて撤退した場所です。
昨年12月の暮れにきたときは、急で転がり落ちました・・・・・
大力山も後方に。
標高が少し高くなってきたので、雪道もあります。
大力山までは雪がないので、とても暑く汗ダクになりましたが、
[tegaki]やっぱり雪があると、ヒンヤリ気持ちいいですね~。[/tegaki]
黒禿の頭はまだ先でした。
写真の真中あたりです。
真ん中右が笠倉山。
団体さんは追い越してきましたが
まだ、先に2名の足跡があります。
今日はとても珍しく笠倉山が賑わっています。
鳥がたくさんいるのですが、普通のズームレンズでは写せません。
シャクナゲが咲いています。
ここが残雪時期には恐怖の一本橋になるところです。
一昨年登ったときはヒヤヒヤものでした。
陽の光を受けてより鮮やかに。
ここを登れば黒禿の頭のようです。
こんな急なところがあったのか記憶に無い?????
黒禿の頭の大きな標柱が見えました。
旧小出町最高地点772メートル
黒禿の頭です。
11時。
2時間ほどで到着しました。
[tegaki]けっこう、頑張ったなぁ~。[/tegaki]
残雪期の雪があるときと
土の登山道・・・・・
雪の上はどこでも歩けるので、残雪期のほうが早いのかと思っていましたが
土の道のほうが早いようですね。
一休みひとやすみ・・・・・・
なんとか、お昼前には笠倉山へつきそうです。
黒禿の頭からはるばると歩いて行きた稜線、大力山、小出方面。
ここの住所は干溝のようです。
干溝ってえらく広いのだなぁ。
稜線の南は南魚沼市です。
黒禿の頭から急な坂を降りると林道です。
林道を南魚沼方面へ少し歩くと笠倉山への登り口があるらしいのですが????
登り口がわからないので、雪のあるところを適当に登ります。
[tegaki]あっちかぁ?[/tegaki]
藪にはまらなければいいのですが・・・・・
[tegaki]こっちかぁ?[/tegaki]
あと、今時期に注意しないといけないのは
雪に埋もれて寝ていた木が、いきなり立ち上がることがあります。
アレにカウンターパンチをもらうと、ノックアウト間違いなしです。
ここを登れば山頂が見えてくると思いましたが・・・・・
当たりっ!!!
トレースも登山道もこちらでした。
まもなく到着です。
ここもイワウチワの道です。
11時半過ぎに
笠倉山907メートルへ到着です。
越後駒ヶ岳・・・・・
[tegaki]見えません・・・・・[/tegaki]
八海山。
[tegaki]見えません・・・・・・[/tegaki]
晴れてはきましたが、眺望が今ひとつ残念。
笠倉山の山頂は意外と狭いので・・・・
団体さんがくるといっぱいになりそうです。
ちなみ笠倉山へは林道(高石中ノ又線)がありますので
夏場は笠倉山下まで車でこれます。
もしかして????
一昨年の豪雨災害で通れないかも知れません?
山頂から小出方面。
暖かくなってきたので・・・・
[tegaki]小さい虫いっぱい飛んでます・・・・[/tegaki]
まとわりついてくるので虫除けスプレー持ってきて正解でした。
お昼時間となりましたので
ではでは、いきますかねっ!!!
団体さんの前に単独者がつきました。
どうしたことでしょう?
笠倉山がこんなに賑わうなんて!
つづく・・・・・・・