FM塔~藤権現山へ里山ジョグ
2013年11月16日(土)。
今日は小春日和の魚沼です。
午後から休みなのでお昼を食べて一休みして
2時くらいから里山ジョグへ。
先日に購入したトレランシューズを履いて
どこに行こうかあてもなく出発します。
履いた感じは・・・・
ちょっとデカすぎたかな?
ランニングシューズってメーカーによって
同じサイズでもかなり履いた感じが違うので
ほんとはお店で自分の足に合わせたほうがいいに決まっているのですけどね。
4Eという幅広サイズなので
こんなに幅広じゃなくてもよかったような????
3Eくらいで良かったのかな?
青島の旧通りを行くと
冬桜が咲いていました。
今日は久々に青島からFM塔へ登ってみましょうかね。
いつもの青島杉の入線から林道を登ります。
上馬頭観音
楓も赤い。
FM塔へ行く林道にはまだ今週初めに降った初雪が残っていました。
里山も紅葉。
少し地味だけど・・・・・
林道はビチャビチャ道ですが
おNewのトレランシューズは
最強ゴアテックス素材なので
[tegaki]濡れません![/tegaki]
雪の上を走る・・・・
FM塔が見えてきました。
いろんな足あとがいっぱいです。
これは???
タヌキ???
ムジナ?????
テン????
カモシカくんの足あとと一緒に・・・・
御嶽山への道はたくさん人が歩いているようです。
50分近くかかって
ようやくFM塔へ到着です。 ![]()
しばし、休憩タイム。
ハナコさんには雲がかかって
残念は景色でした。
魚沼市街
権現堂山
初雪のときはけっこう白くなっていましたが
だいぶ解けたようですね。
アップで下権現堂山。
街から眺めると雪がそれほどないように見えますが
まだ、けっこうありそうです。
明日も晴れの予報になったので
行ってみようかな。
魚沼里山の地味な色合いの紅葉・・・・・
[tegaki]ほらっ!![/tegaki]
全然濡れていませんよっ!
ススキの季節ももう終わりです。
初雪が降ったあとでも赤トンボがたくさん飛び交っていました。
では下ります。
御嶽山コースへ行くと
時間がかかるので、そのまま同じコースを引き返します。
クマさんはいないと思いますが・・・・
時々奇声を上げてみたり。
林道を走って、こまみの湯から大石へ抜ける道へ。
あいの峰のとなりのお山へは行かないで・・・・
あいの峰へ登ります。
看板・・・
転びました????
冬になるので寝かせたのかな???? ![]()
返り咲きのミツバツツジが一輪。
あいの峰からハナコさん
あいの峰をくだって、駒見山
見晴らし新道を行くと・・・
右手に新しい道ができていました。
どこにでるのか下ってみます。
この紫の実はなんですか?????
新しい道は見晴新道と合流していました。
藤権現でお参り。
藤権現からハナコさん
まだ、4時にならないのですが・・・・
日が傾くのが早くなりました。
新しいトレランシューズの試走でしたが・・・・
やっぱりちょっと大きすぎたみたいで
下り坂で、靴の中で踵が動いてしまいます。
幅広すぎたのかな???
シューズの中でかかとが滑ってしまう時は
シューレースの結び方を変えればいいそうです。
ダブルアイレッドという結び方です。
こちらのブログに詳しく載っています。
今度はこれで試してみましょう。
そう言えば、ランニングシューズには皆
上のほうに、もうひとつ紐を通す謎の穴がありました。
こうやって使うものだったんだ!
知らなかったのは、私だけ?????
“FM塔~藤権現山へ里山ジョグ” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。














































ありがとうございます。
先日降った雪はもうまったくありません。
藤権現山からの越後三山の眺めは本当癒されます。
冬の準備はほぼ終わりました。
雪掘り用具の手入れですかね。
3年くらい連続して12月に屋根の雪下ろしをしたので
今年は勘弁してほしいものです(-_-;)
先に降った雪は根雪にはならなかったのですね。里山の紅葉が綺麗です。
富士権現から見る八海山、何とも言えない素晴らしさ。
もう冬の準備はバッチリでしょうか?