日向ぼっこ「日向倉山」へ

2016年3月27日(日)

さて、久しぶりに晴れの予報になった日曜日がやって来ました\(^o^)/

今日は大力山友の会(仮)のメンバー
H氏(魚沼通信さん)、 S氏、S氏と私の4名で
銀山平の展望台 日向倉山 標高1431メートルへ登ってみます

魚沼の秀峰を手に取る大パノラマが満喫できる山です

昨年は日向倉山を超えて、未丈ヶ岳まで行きました
ヘトヘトになりましたが・・・・
未年の山ですので頑張りました

DSC04978

奥只見シルバーラインは夜間交通規制です
夕方6時から朝の6時までは通行できません

朝の6時半にシルバーライン入り口駐車場で待ち合わせをして
7時前に銀山平へ到着
すでに数台の先行者の車が止まっています
さすがは銀山平ですので、残雪は1メートルちょっとでしょうか?
それに新雪も積もっていますので
黄砂で雪が汚れていません(^o^)
例年ならまだ2m以上はあるのですが・・・・

あっ・・・・
今日は久しぶりに快晴になりそうなので
一眼レフカメラを持ってきたのですが
バッテリー充電はしましたが、ずいぶんと使っていませんでした
日付も時刻もメチャクチャ
いつも、写真の撮影時刻で何時に出発して
何時にここへ着いたということをしていますので
今回は何時何分はよくわかりません(;´∀`)

DSC04979

出発したのは7時過ぎころですかね

昨日もそれなりに好天で大勢の人が登ったようでトレースはバッチリ
残雪期特有のカリカリの雪面でもありません

アイゼンとアルミワカンはザックにつけてツボ足のまま登ります
先日、鬼が面山北の北岳にお伴させてもらった
H氏とO氏が昨日先陣をきってラッセルして道をつけてくれたようです

DSC04980

北ノ又川と駒ヶ岳

DSC04982

いきなり急な尾根にとりつきます
赤崩山(アカナデヤマ)の稜線まで標高差390メートルほどを直登します

DSC04984

後ろには荒沢岳が・・・・
頂が見えない・・・・・

昨年はすごい霧が発生して雲海のなかに浮かんでいたのだが
今日は霧がまったくないです

DSC04986

駒ヶ岳と中ノ岳

DSC04988

急な尾根ですので
息があがります(;´∀`)

DSC04991

もう少し

DSC04992

DSC04993

雲がとれないな~

DSC04994

1時間弱で稜線へでました
日向倉山はあそこです

DSC04995

そして未丈ヶ岳

DSC04996

小休止してたんですが・・・・・
ちょっと用をたしたくなって(;´∀`)
いつの間にかみなさんもうあんなに先へ行ってしまいました

DSC04999

この風景は一度見ると病みつきになります

DSC05000

なかなか追いつかないです
みなさん日々里山で鍛えていますので健脚さんばかりです

DSC05002

景色は最高です\(^o^)/

DSC05004

まだ追いつかないな~

一眼レフはウエストバッグに入れているので
写真を撮って、ウエストバッグにしまってを繰り返していると
けっこう時間がかかるんですね~

DSC05005

未丈ヶ岳も格好がいい

DSC05006

DSC05008

日向倉山ラスト登りの手前で小休止していましたので
やっと追いつきましたて(;´∀`)

DSC05009

DSC05011

さて、あと30分ほどの登りです

昨年はこの先のあたりがもう藪道になっていましたが
今年は少雪なのに藪はでていません
昨年は4月になってからでした

DSC05012

雪庇も小さいので割れていませんね

DSC05013

いやはや素晴らしい眺めです
これがこの山の醍醐味

DSC05014

小出の方

DSC05015

毛猛山塊の奥には守門岳

DSC05019

昨日はかなり大勢歩いたのでしょうか
とても歩きやすいです

新雪が20センチほど
残雪期は決まって黄砂で汚らしくなるのですが
これまた白くて美しい

DSC05020

何度もなんども振り返ってはカメラに収めます

日向倉山はこんな晴れた日に限ります\(^o^)/
今日は最高に近い条件ですね

DSC05022

山頂が近くなってきました
木々に少しだけ霧氷がついています
長袖の上に半袖ですが登りは寒くはないです

DSC05024

DSC05027

もう少し

DSC05029

DSC05031

9時過ぎでしたでしょうか
日向倉山 標高1431メートルへ到着です
2時間20分くらいでしたかね??

未丈ヶ岳へ向かった人が2グループでしょうか?
後日、Blogで知りましたが
先頭を歩いていたのは「魚沼の山」さんコンビでした

私たちは今日はここまでで
日向ぼっこです\(^o^)/

DSC05032

しばし展望を満喫

DSC05033

奥只見湖も見えます

DSC05034

会津のほう

DSC05035

霞んでいますが燧ヶ岳が大きい

DSC05036

荒沢岳は徐々に頂きを見せてきた

DSC05037

中ノ岳にも少し雲が

DSC05038

DSC05039

今日はスコップを忘れずに持ってきましたので
簡単な風よけをつくって
ランチタイムにしますが・・・・・

[tegaki]時間が早すぎませんか(;´∀`)[/tegaki]

まだ9時半くらいだったかと?

DSC05040

DSC05044

みなさんは山頂ビールは辞めたそうで・・・・
なぜか私だけ
[tegaki]かんぱぁ~~~い\(^o^)/[/tegaki]
またロング缶かよ(笑

各々がストーブを取り出して
思い思いのランチを楽しみます

私も珍しくストーブを持ってきたので
カップワンタンのお湯をわかします
ほんとは、山頂おでんにしたかったのですが・・・・
朝来るときに立ち寄ったコンビニ◯◯ソンには売っていませんでした(;´∀`)

その後S氏から美味しいコーヒーを入れてもらう
残雪のある山の上であったかい飲み物はやはりいいものだな

 

DSC05045

絶景かな!!

DSC05047

それでも1時間位は山頂日向ぼっこをしましたので
下山します
まだ10時半ころでしたでしょか?

日向ぼっこなんですが、じっとしていると意外と寒い

DSC05048

山頂にいるときには登ってくる人の姿がまったく見えないので
とても不思議でしたが・・・・
下山を始めたら頂きを目指すグループ数組の方たちと会いました
日向倉山までの人は意外に遅い出発のようですね?

未丈ヶ岳まで足を延ばすには6時半出発じゃないと
シルバーラインが明朝まで閉じちゃう可能性もでてきますのでご注意あれ

DSC05049

DSC05050

歩くと春の日差しが暖かい

DSC05052

日向倉山は
もう少し賞味期限がありそうです
夏の登山道はない積雪期限定の山です

DSC05056

荒沢岳の勇姿

DSC05059

大展望の広々とした尾根歩き

DSC05060

DSC05063

DSC05064

DSC05067

ダブルS氏は一本東の尾根から下るそうです

DSC05069

また登りたい未丈ヶ岳です

DSC05070

あとはドンドコ下るだけです

DSC05072

このお天気ですので
今日の越後駒ヶ岳は輝きそうですが・・・・

まだ午前ですのであと数時間しないとダメですね

DSC05073

DSC05074

DSC05075

ありがとう日向倉山

DSC05076

DSC05077

あっという間に下ってきました
気温も上がりザラメ雪になりました

DSC05078

DSC05079

DSC05082

到着です
12時前だったような(;´∀`)

早すぎです・・・・・

ご同行いただいた皆様、たいへんありがとうございました
またどこかのお山へ登りましょう

 

春の日差しをいっぱいに浴びて
楽しく、雄大な景色を満喫した日向倉山でした

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“日向ぼっこ「日向倉山」へ” への4件の返信

  1. アサレンさん
    こんにちは
    アサレンさんのBlog拝見しましたよ
    春の陽気についつい長々と歩きたくなりますよね\(^o^)/
    もう弥彦のほうは春のお花がたくさん咲き出したのですね~

    魚沼の山は先週は降雪が2~30センチほどありました
    黄砂で汚れた雪ではなく、真っ白けなお山と青空と大パノラマ絶景
    ずいぶんと早くに下山したので物足りない気もしましたが大満足でした

    越後駒ヶ岳ももう大勢の人が登っているようです
    4月になったら行こうかな(;´∀`)

  2. お疲れ様(疲れてない?)でした。
    快晴の日向ぼっこ山は最高ですね!
    写真を拝見すると、まだ雪に潜るようで1本のトレースを皆さん歩いていますね。

    当日はあまりの快晴に悔しかったので
    越駒のつもりで、弥彦山を縦走(16キロほど)してました。(^^ゞ

  3. 魚沼の民さん
    お早うございます
    こちらこそありがとうございました
    日向倉山は快晴の日に限りますね
    あのパノラマは最高です
    ぜひご一緒させてください

  4. 先日はお世話になりました、
    たっぷりの雪で楽しかったですね。
    またご一緒しましょう。

コメントは受け付けていません。