梅雨の越後駒ヶ岳登山

2016年7月17日(日)

海の日連休です

今日は午後から雨降りの予報のようですが
せっかくの連休ですので
2016晴れ男を信じて、お山へ登ります

IMG_3163

やって来たのは越後駒ヶ岳 枝折峠駐車場(水洗トイレあり、手洗いなどの水はありません)
天気が崩れる予報ということもあって
珍しく、枝折峠コースから駒ヶ岳に登ります

上の駐車場は満車ですね
3連休ということもありやはり百名山は人気があるものです

朝食おにぎりをひとつ頬張り準備

なんだかえらく涼しい風が吹いています
この風・・・・
やはり天気が悪くなるのかな?

IMG_3164

6時少し前に出発です(^o^)

IMG_3165

荒沢岳を眺め

IMG_3166

夏なので名物の滝雲はでていません

IMG_3167

ヨツバヒヨドリだったかな?

IMG_3169

滝雲でたっ!!!(;´∀`)
一応流れています

滝雲は秋の寒い朝に見られることが多いようです
奥只見湖と大気の気温差から大量の霧が発生します

IMG_3170

まだ晴れている
駒ヶ岳が見える
遠いな~
駒ヶ岳はどの登山口から登っても距離がある

越後駒ヶ岳は枝折峠コースから登る人が圧倒的に多いです
枝折峠から小倉山まではピークを超えるアップダウンの繰り返しでさほど高度があがりません

IMG_3172

銀の道 銀山平方面
刈り払いはしていないようです?

IMG_3173

銀の道 駒の湯方面
こちらも刈り払いに入っていないようです

今日はとくに歩く予定はありません
お気楽に枝折峠からピストンです

IMG_3174

30分ほどで
枝折大明神様

登山の安全祈願

IMG_3175

明神峠

IMG_3176

6時21分
まだこの時点では青空も見えていて
天気予報外れかな??
さすがは晴れ男(^o^)

IMG_3177

中ノ岳も見えています

IMG_3178

池のようなところが2箇所ほどありますが
これは地塘だそうです
モリアオガエルの卵などがありました

IMG_3179

道行山直下通過

IMG_3180

雲が広がってきました(;´∀`)

IMG_3181

カラマツソウ

IMG_3182

7時35分
小倉山直下へ到着です
そんなに急いで歩いていませんが
思いの外早くに着いた
駒の湯コースだったらまだ着かなかっただろうな?
ここでエネルギー補給のおにぎり休憩です

IMG_3183

天候悪化の天気予報でも
百名山の越後駒ヶ岳はたくさんの登山者で賑わっています

しばらく休憩したので
先へ進みます

IMG_3184

あらっ???

ポツリと頭にあたるものが・・・・
午前中は曇りの予報なのですけどね~
まだ8時過ぎですが!

IMG_3185

百草の池

IMG_3186

ここから前駒への急登のはじまりです
雨粒が少し当たり出しましたが
カッパを着るほどではありませんのでそのまま登ります

ツアー登山の団体さんが長蛇の列をつくっています
ガイドさんはなぜか長靴(;´∀`)
前駒までの急登と休憩時間などについてなにやら説明しています
道を譲ってもらって歩きます

IMG_3190

オニアザミがたくさん

IMG_3192

8時半
とうとう本降りになってきてしまいました
[tegaki]晴れ男[/tegaki]
[tegaki]あっけなく撃沈(-_-;)[/tegaki]

カッパを着ると暑苦しいので今日は傘を持参しました
[tegaki]駒ヶ岳なめんじゃ無いぞヽ(`Д´)ノプンプン[/tegaki]
駒の小屋直下の岩場は傘をさしていては危険だと思いますが
ほかは歩きやすい登山道なので大丈夫でしょう?
ザックカバーだけは装着しました

IMG_3193

百草の池を眼下に

IMG_3194

8時46分
前駒へ到着しました

淡々と登っているので急登で立ち止まることもなく意外と疲れていませんね
このペースが私の登山スピードでしょうか
呼吸が乱れないくらいのスピードがいいそうです
まあ、今日は重たいザックではありませし、
ジリジリのお日様に炙られてはいないこともありますが・・・・
湿度は高いでしょうが、涼しいので水分補給もほとんどしていません

IMG_3195

雪の少ない冬でしたがまだすこし雪渓が残り
白い滝となって勢い良く沢へ流れ込んでいます

平年の7月としては残雪がかなり少ないようです

IMG_3196

雨は小降りです
中ノ岳もまだ見えています

IMG_3197

振り返って荒沢岳

IMG_3198

駒の小屋直下の急登

IMG_3200

ここからは雨で濡れている岩場なので
さすがに傘をさしていては危険です。傘はザックにしまい
カッパは着ないでそのまま登ります
湿気でシャツはすでに濡れているのでどの道同じ

IMG_3201

[tegaki]斜面一面のニッコウキスゲすごい(^o^)[/tegaki]

IMG_3202

駒の小屋でしゃっこい雪解け水を飲んでそのまま山頂へ向かいます

7月は夏道の途中くらいからガチガチの雪が残っていたりするのですが・・・・
今年はすでにすべて夏道が出ています
小屋の水は雪解け水ですので
8月には出なくなるようです(;´∀`)

小屋から下った沢の水場はなんとか大丈夫かな~?

IMG_3203

9時23分 越後駒ヶ岳 標高2003メートル到着です\(^o^)/

[tegaki]猿田彦命様、おかわりございませんでしたでしょうか[/tegaki]

駒の小屋から空身で山頂を往復する人が大半ですが
雨降りでも数名山頂で早いランチタイムです

IMG_3204

八海山

IMG_3206

なんにも見えません(;´∀`)

IMG_3207

荒沢岳

IMG_3208

中ノ岳

IMG_3211

傘なんてさしているのは私だけでした(;´∀`)

IMG_3212

[tegaki]しっかり![/tegaki]
[tegaki]恒例のかんぱぁ~いいだけは忘れません\(^o^)/[/tegaki]

腰掛けマットを忘れたので濡れたベンチに
カッパのズボンを敷いてベンチに座ります
濡れた半袖シャツではさすがに寒いのでカッパの上だけ羽織って
今日はおにぎりです
[tegaki]ガンマン大会か(;´∀`)[/tegaki]

他にも何人かはがんばって山頂でごはんにしていました

IMG_3213

30分くらいしたら
いきなり土砂降りの雨になってきました(;´∀`)
カッパのズボンも履かないとびしょ濡れになります
登山靴の上から汚さないでカッパのズボンを履くのって難しいな
靴にレジ袋を履かせてからすると汚さないでカッパズボンを履ける
が・・・・そんな余裕はないくらいの激しい降りだった
ウエストバッグには雨降りカバーがないので
ビショビショになってきたが大丈夫か?

また傘をさしてお花畑見物へむかいます
梅雨時期なので雨降りは当たり前
雨にけむる駒ヶ岳もまた一興ではないか
そんな心の余裕もひつようですな

IMG_3214

みなさんこちらへは来ないのですが
駒ヶ岳のお花畑は、山頂分岐から中ノ岳方面へ5分くらいくだったところに花がたくさん咲いています

IMG_3215

IMG_3217

中ノ岳への縦走路
先日刈り払いをしてくれたので笹藪道ではありません

IMG_3222

ハクサンフウロがとてもたくさん咲いていました
雨が降ったので、ほとんどがしぼんでしまっています

IMG_3223

ニッコウキスゲとハクサンフウロの花畑

IMG_3224

先週の巻機山でもニッコウキスゲがらたくさん咲いていましたが
今年は当たり年でしょうか??

IMG_3228

IMG_3229

7月はコバイケイソウも咲くと思うのですが
まだ見かけませんね?
大きな葉っぱはありましたが・・・・
もう少ししてからのようです

IMG_3231

けっきょく誰とも会いませんでした(-_-;)

このまま下山体制にはいります

IMG_3232

遠くにトキソウだとおもうのですが・・・・

登るときにハクサンチドリが2つだけ咲いていたのだけど
見落としてしまった

IMG_3233

雨で濡れた岩場はとても滑るので
手をついて確実に降ります

 

IMG_3234

IMG_3235

モミジカラマツ

IMG_3236

とりあえず岩場は無事通過できました

IMG_3237

雨はなんだか止みましたね
午後から雨の予報だったのにな~

IMG_3239

IMG_3240

雨上がりの荒沢岳が峻険な雰囲気を醸し出す

IMG_3241

雲に浮かぶ未丈ヶ岳

IMG_3242

先週の巻機山につづいて
今週も
[tegaki]泥んこパラダイスだ(;´∀`)[/tegaki]
木道もあったりするので巻機山ほどではないが

IMG_3244

小倉山へ着いたら
青空が見えてきた
[tegaki]タイミング悪すぎでしょう(;´∀`)[/tegaki]
カッパをきたままだったのでかなり蒸し暑い
カッパを脱いで濡れたシャツと頭に巻いたタオルを新しいものと交換する
あ~気持ちがいい(^o^)
一休みだ

なお・・・・
雨降りの日はいまだにブト(ブヨ)がたくさんいますのでご用心
でっかい黄色いアブもたくさんいます

 

雨が降るとトンボの姿が見えなくなるからブトがでてくるのでしょうか
ハッカスプレーをかけたのに2箇所ほどやられました
トンボが山へ昇ってくるとブトがすべて食べ尽くされいなくなるのかと思っていましたが
どうやらすべてが全て食べられてしまうわけではなく、天敵のトンボから身を隠しているのではないだろうか?

IMG_3245

天気予報外れ!!

[tegaki]晴れ男も外れ(-_-;)[/tegaki]

IMG_3247

銀山平

IMG_3248

IMG_3250

真っ白

IMG_3251

蝶々がたくさん

なんとかシジミかな??
綺麗な色のルリシジミがたくさんいるのですが
なかなか止まってくれません

IMG_3252

サンカヨウももう実になった

IMG_3256

やっとこ止まってくれた
ルリシジミ
とてもきれいなブルーです

IMG_3257

小倉山からいくつもの単調なアップダウンを繰り返し
いい加減嫌になった頃に明神峠へ着くというのが
枝折峠コースの特徴です

IMG_3259

1時18分
明神峠
でかい黄色いアブの大群がすごいことになってますが(*_*;

とくにかまわなければ噛まれたりはしません
噛まれると大変なことになりそうです

IMG_3261

枝折峠駐車場は見えています
なんだか登りと大差ない時間がかかってます

IMG_3262

午後から雨の予報ですが
もう降りそうにもない感じです
はやり天気予報はずれ

梅雨時期の天気は難しいです

IMG_3264

1時40分 無事に下山しました

だいぶ雨にあたりました
雨降りの登山は久しぶりでした
梅雨シーズン真っ只中の雨降る越後駒ヶ岳
たくさんの花に出会え、季節の変化を堪能できた山でした

さて、そろそろ梅雨明けの時期が気になり出しましたね
西日本~東海まで18日に梅雨があけた模様????
批判にさらされないよう
何年も前から、はっきりと宣言しなくなった
ずるい人たちですね

新潟は気象関連ではなぜか北陸地方だそうですが
7月最終の週にはなんとか梅雨明けしてほしいものです

でも、小出の夏はあっちゃくてな~(;´∀`)
はやいものでもうすぐお盆だ

 

おしまい

 

 

Twitterボタン
ツイッターやってます!

“梅雨の越後駒ヶ岳登山” への2件の返信

  1. アサレンさん
    こんにちは
    枝折峠コースはなんだか不思議ですね(;´∀`)
    小倉山まで登りはさほど苦にならないのに
    帰りはやけに長く感じます
    あまり面白い道でもないので
    はやく下山したいという気持ちの現われからでしょうね??

    駒ヶ岳から中ノ岳への縦走路は先日刈り払いしてくれたので
    歩きやすい登山道になったようです
    分岐から片道3時間ほどでしょうか?
    誰にも会わないと思いますのでオススメです

    白馬岳は何回か登りましたが
    お花の山でとても良かったです
    夏にウルップソウという有名な青い花が咲くのですが
    今年は早々と終わってしまったそうです
    北アルプスは魚沼の山と違って登山道がとてもよく整備されていて
    登り口の標高がどこも高いので
    思いの外、楽に登山できると思います(^o^)

  2. >いい加減嫌になった頃に明神峠へ着くというのが
    >枝折峠コースの特徴です
    ナイス表現ですね。。越駒は2回とも枝折峠から登りましたが、2回ともいい加減嫌になりました。
    もっと長いコースは沢山ありますが、何故かここは特に長く感じます。。

    キスゲの黄色が雨でしっとりした緑に映え、とても素敵ですね。
    久しぶりに越駒歩きたいと思いました。
    平が岳やめて、越駒~中ノ岳稜線を歩いてみたいな~とか。。北アの白馬岳とか。。
    この頃フラフラしてます。。(^^ゞ

    青い空に、緑と花が映える夏山シーズンはもうすぐですね。。

コメントは受け付けていません。