日曜藤権現散歩
2018年11月11日(日)
昨日はカミさんの軽自動車の洗車をしたり
 雪囲いの片付けをしたりでしたので
 今日は里山散歩でもと思っていましたが
午前中は天気があまり回復しませんでした
午後になって青空も少しみえてきましたので
 午後から久しぶりに藤権現散歩にしましょう(^o^)

まだ曇りか~
藤権現もわずかに紅葉しているような?

たくさんのカモが昼寝している


カマキリは元気です!!
 なぜに道路の真ん中にいる(-_-;)
こまみの湯から坂道を行く


房ヶ沢山へ

急です

ここにも鐘がついていた

ん????
 道が続いているような????

ハナコ山は見えず


こちらの道(地籍調査)はヤブになった

堀之内方向へ伸びているこの道は・・・
 ずいぶんときれいに刈払われている
整備したのかな??

少し歩いてみる
 フカフカだ
つい最近に刈払したのだろう

数年前にも地籍調査で道ができていたことがあったが
 ここから杉林の方向だった

あいの峰には人がいる

ずいぶん広くて快適な道だ

あそこが駒見山


大石線の道路と平行しているが・・・
 谷があるのであちらとはつながっていない

それにしても
 歩きやすい
調査でこんなにきれいに刈払うものだろうか??
 やはり遊歩道か?


雪のある季節に
 一度だけ下に見える小屋のあたりから登ったことがある

まだまだ先まで道が続いている
車道までつながっているんだよな~(・_・;)

車道の知っている標識のあるところよりも先だ


よかった~(^o^)
 道路とつながっていた

登山口などの標識はない
遊歩道ではないのかな?

ここです!!
 分かる人にはですけど・・¥・



この道路は夜は真っ暗になるし
 車もほとんど通らないからか
「不法投棄は犯罪です!!」 という看板や張り紙がいたるところにある

あいの峰へ

あいの峰も新しい鐘がついていた


赤トンボがたくさん飛び交っている
 まもなく・・・一生を終えるのだな~

駒見山へ


最後は藤権現へ

お日様ができてきたので
 とても大勢の人が歩いていた
 小出の人たちに親しまれている藤権現山界隈です(^o^)
“日曜藤権現散歩” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


信徳さん
お早うございます
ホームページのデザインを行き当たりばったりで変更したら・・・
なかなかうまい具合に動かなくなって四苦八苦しました
コメントができずにすみませんでした(-_-;)
私も数年前まで藤権現の紅葉は気にもとめていませんでした
標高が200メートルほどしかありませんので
さほどキレイに色づくわけではありませんが
藤権現山頂から北側の尾根道(石尊の道=昔あった道を数年前に整備してもらいました)には以外にもモミジがたくさんあって隠れた紅葉スポットですよ(^o^)
この11月は今のところ平年と比べればあたたかな日が続いています
ハナコ山の初冠雪もほとんど解けてしまいました
長期予報の通りやはり暖冬になるのでしょうか??
ブログの様式が変わって見易くなりました。
最初はコメントが出せないような状態だったようでコメントが出せず済みません。
ウルシなどが紅葉するのは知っていましたが藤権現も紅葉するんですね、もう忘れてしまいました(笑)。
今週から少し寒くなって来ました。
もう冬支度は終わったのでしょうか?間もなく白いものが降りてきますね。