鳴倉山
2021年11月21日(日)
今週から天気が悪くなるそうなので
ちょっと里山散歩へ

11時半まえにやってきたのは
鳴倉山大沢の登山口
9月以来
久しぶりの鳴倉山ですね

やっぱりだ~れもいませんね(-_-;)
鳴倉山は人気ないんだなあ

いつものように急登の
突分けコースから登ります
紅葉もおわり
物悲しい季節になりました
22日はもう小雪です
そろそろ天気予報に雪マークがチラホラ・・・
積もるほどではないと思いますけど?

地面にはモミジの赤ちゃんが頑張ってます

ブナもほとんど落葉しました

ススキ

何度来ても急だ

今年はナナカマドの実が多いらしい

30分くらいで
松のある平坦地へ

タカノツメの黄葉だけになりました
おっと(;・∀・)
クマさんの・・・・
大力山とかでは今年は見ていない
鳴倉山には以前から住み着いている
クマさんがいるとのことです

小西台で一休み・・・

茶色くなりました

あんなところに滝があったっけとズームしたら
倒木でしたね

茶色くなったブナ林
上の稜線を歩いている人がいるようで
熊鈴の音が聞こえる

ナナカマド


モミジの赤ちゃん

分岐へ

魚沼市街を眼下に

昨日はモヤモヤな空でしたが
今日はハナコ山見えています


12時半をすぎて
鳴倉山へ
だ~れもいません

曇り空になりましたが
ハナコ山はよく見えます

八海山の雪はなくなった??

中ノ岳
標高が300メートルくらい高いだけでも
ずいぶん雪の量が違う

駒ヶ岳


市街

やっぱりスマホの方が広角
ブログの記事写真くらいならスマホでも十分だけど・・・
たま~にではあるけど
野鳥の写真がまぐれで写せたりするからなあ
やっぱり一眼レフだよなあ・・・
これからはアオくんを見る機会も増えるし

聞いたことあるような話し声がしたと思ったら
同じ町内のかたでした
周回してきたそうです
今日は周回グループがとても多いらしく
6グループくらいいるそうです
このあと、トレラン3名に
単独1名・・・
メジャーな里山になったものですね
大勢の人が歩いてくれれば道も荒れなくていい
オイラはここでお昼ごはん&まったりタイム

大力山アップ
人影はみえない??

米山

刈羽黒姫山

妙高山のほうはえらく霞んでいる

おっと!!

またツツジが咲いていますね
朝晩は寒くなったけど
日中はわりと暖かいからなのかな??

もう周回のひとも来ないかな
では明神コースから下ります


初冬です


ナナカマドの実はやはり多いような気もする

ツツジの紅葉もわりとキレイ

タカノツメは落葉するよ芳しい
まだ匂いがしない


こちらのコースは誰にも会わず
無事に下山しました

野鳥探しをしますけど・・・
全然いない
なんでかな???
“鳴倉山” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。

これからは
大力山か鳴倉山の繰り返しになりますて
そろそろタイヤ交換もしないとですね(^_^;)
あー やっぱり鳴倉山でしたか。
私は何処かに出掛け様と思いながらいたら アッと言う間に夕方になりました(笑)
もー全然ダメですねー 今日も晴れたから何処かに なんて思っていますが