紅葉の谷川岳登山へ〜その1〜
2010年10月11日(日)。
 紅葉真っ盛りの「谷川岳」登山へ行ってきました。
 6月の初夏に続いて今年2回目です。
早起きして、tenki.jpを朝3時半くらいに確認してみると
 みなかみのスポット天気では
 朝6時から曇り、その後はず〜っと晴れマークが並んでいます。
 天候が回復しそうなので、期待できそうです! ![]()
朝4時に相棒のタケちゃん運転で、一路みなかみへ向けて出発〜!!
魚沼小出は少し雨が降りました。
 きっと、湯沢のトンネルを抜けると〜〜〜!
 星が見えていたり!!!
 ワクワクです。 ![]()
しかし……..
関越道のトンネルを抜けても…….
星どころか、道路も濡れている……… ![]()
魚沼と天気が変わらない………
雲が低く、谷川岳なんて見えない。
口数も少なくなって…….

とりあえずベースプラザの駐車場へ到着です。
 5時半過ぎ。
腹ごしらえをして準備して、行きましょう! ![]()

エッ!
 雨が降って来た…….. :dsadas:

今日は「厳剛新道」からマチガ沢を眺めながら登ってみます。
 「厳剛新道」登山口まで車道を歩きます。
紅葉シーズンはロープウエイ乗場からの
 この車道は通行止めですね。

千葉からバイクで一ノ倉沢の写真を撮りにきたという
 オジさんに出会いました。
「今日は、もうすぐ天気が回復しますよ。」
 って話しながら……..
「あの〜、でもますます雨が…..」
「大丈夫、だいじょうぶ!!!」 :sd:
ベースプラザから歩く事40分くらいで
 「厳剛新道」登山口到着。
6時20分頃から登山始めっ!!

「厳剛新道」登山口。
 谷川岳山頂まで3.2kmです。
 「西黒尾根」コースよりも若干短いような。

始めは樹林帯なので、多少は雨風を防げる。

雨は一向に降り止まず……
 風はますます、強くなり…..
たまらず、カッバ着て、ザックカバーも付けて…… ![]()

それでも一瞬ですが、なんか見えてきました。
 東尾根の先端ですか?

ほんの時々ですが、ガスがす〜っと引くと、景色が!
 「マチガ沢」の流れ。

時より、突風も…..。 :dsadas:
体感温度は大分低いです。

最悪の登山条件ですかね?
 テンションがどんどん下がっていきます。

だいぶ、紅葉が見られるようになってきました。 ![]()
 気を取り直して行きましょう!

紅葉は綺麗。

「厳剛新道」にも鎖場がありました。

這い上がるタケちゃん。
それほどたいへんではありません。

梯子もありました。

オッと~~~!
一瞬、いきなり日が当たってきました。
 紅葉を照らして綺麗。
8時くらい。
 これから、一気に晴れるのでしょうか?
期待が高まります!

たぶんこのピークを登れば「西黒尾根」との合流のような?

日が射したのは、つかの間…..。

近くの紅葉は綺麗です。

合流点へ到着しました。
8時15分。

ここから、急登。
 また、ガスの中を登ります。

振り返ると
 また、一瞬ガスが晴れて
 紅葉が見えました。

ここらあたりの蛇紋岩は、濡れていなくても滑るのに
 雨降りだと、最悪です。
 ヌルヌルに石鹸でも塗ったような滑りようです。

「氷河の爪痕」。

ヌルヌル、すべすべです。

うっすらと……
 「ザンゲ岩」が見えてきました。

今日も特にザンゲすることはありませんが…….。
10月から「禁煙」とか言って…..。
 まだ、吸っていたりして、ごめんなさいです。

着きました。
 9時30分。
雨は一応止んだようですが、
 風がものすごいです。
寒いです。

寒すぎるし、風で飛ばされそうだし、視界もないので
 「トマの耳」へも行かずに
 「肩の小屋」へ。
天候回復しそうにもありません。
予定では、このまま「オジカ沢の頭」まで足を延ばすことにしていたのですが
 稜線も何も見えやしないので、しばらく様子見するしかありませんでした。

外は寒いので、小屋で早いランチタイム。
もちろん、寒くても山頂ビールは飲みましたよ。
「カンパ~イ!」
 と言いたいところですけど…….
 このガックリ感は???
 「雨の中ノ岳」の時と同じですね。
寒さには「カップ味噌汁」が体にじんわりと効く~~!
私は今日はなぜかコンロを持ってこなかったので
 タケちゃんにお湯を沸かしてももらいました。

小屋の休憩室も大賑わいです。
小屋には入らずに、半袖のまま外でランチにする強者も!

でも、小屋が温まりますね。
1時間半近くも小屋にいますが
 外の天候は変わりありません……..。

さっぱり……。
モチベーションも底をついたので
 もう、下山ゲザン…… ![]()
こんなに寒くても、みなさん山頂を目指しています。
 がんばり屋さんですね~!
やっぱり、谷川岳の天気は予測不能です。
 10月の今頃は、天候に恵まれてもいいんですけどもね。
まあ、こういう日もあるさ!
しかし、このあと……..。
 谷川岳が微笑んでくれたのだ!
次回へ続く……
“紅葉の谷川岳登山へ〜その1〜” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


すばらしい写真に目を奪われました。感謝
トリミングをうまくやればもっともっとよい写真になったのに・・・少し残念