紅葉の谷川岳登山へ〜その2〜
2010年10月11日(日)。
紅葉の谷川岳登山の続きです。……
11時を過ぎても
とにかく寒いし、強風なので
今回はこのまま撤退〜!!
あまりにも悲しいけど、下山下山〜 ![]()
やっぱり「谷川岳」は笑ってくれなかった。
相手にされていないか〜?

小学生らしき子どもも登ってますね。
では、「西黒尾根」をそのまま下ります。

オッ!!!
急に青空が!!!
もしかして……..。
これから天候回復なのか?

いやいや、やっぱりガスの中に……
「西黒尾根」も登山の人、下山の人が大勢です。

ガスガスの「トマの耳、オキの耳」。
やっぱり、ダメですか〜。

ヌルヌル、ツルツル蛇紋岩は、気をつけて滑り落ちないように慎重に。
転んでいる人が大勢いました。 ![]()

オッ!
また、薄日が射してきた。

ここらへんは、みなさん四苦八苦!
滑るスベル〜!! ![]()

東尾根に日が当たってきた!!!! ![]()

ガスが引いて「天神平」が見えて来た。

振り返ると、青空が!!!!。
もしかして、もしかして…….
晴れて来るぞ!! ![]()
雲は薄いみたいだし、風もあるので一気に晴れる予感が……
まだ、12時過ぎだし……
登り返したい!!! ![]()
30分ちょっとでもう一度、登れそうか!

「天神平」の向こうには群馬県の山並みも見えて来た!
榛名山かな?

「天神尾根」の紅葉も!

くっきり、来た〜〜〜!!!! ![]()

東尾根の紅葉が美しい。

ここまで降りて来た
けど……
現在時刻12時20分。
登りたい〜〜〜!!
十分すぎるほど時間はあるのに。
なんで、登り返さなかったのか?
今となっては後の祭り。 :dsadas:
山頂の紅葉大絶景、大パノラマが見られたかもしれないのに!
後、1時間半じっと我慢していればよかったのに!
なんとも、悔しいかな、悲しいかな!!
タケちゃん、登山者を横目に….
南へ向かってオ○ッコタイム!
私が写真をパシャパシャしていると……..。
「ガラゴロ、ガラ~~~ッ、ガラ~!」
落ちたっ…..!。
「オイオ~イ!」
「生きてるか~~~!」
「ア~イ!」
危ないじゃない!
笑われてしまったので、
知らない人のふりをした。 :dsadasccc:
そういえば、登山の時も……。
ヌルヌル蛇紋岩で、転がったらしい。
カッパが破けた…..。
滑るよって言ったのに、危ないじゃない!!!!

これから登って行く人だっているのに…….

東尾根の紅葉。

また、山頂部にはガスがかかってきた。
めまぐるしく、天気が変わる。
やっぱり「谷川岳」だ!

アッという間に、ガスの中に……

いやいや……..
これからは、完全にガスがとれるんじゃないか!!!
現在時刻12時40分。
まだ、登れる時間……..。
ん〜〜〜〜〜困った〜〜〜〜!! ![]()
もちろん今年は、もう来れないし!
紅葉も今が最高だし……..

やっぱり、降りますか〜〜。 ![]()

うぁ〜〜〜っ!
丸見えに!

なんてこった〜〜〜〜!!
午後1時。

「晴れたね!」
「うん、そうだね。」

ぎゃ〜〜〜〜〜!!!!

もう一息!!!

もう、諦めます……..。
今年の秋の「谷川岳」紅葉の様子です。ハイ……. ![]()

「白毛門、朝日岳」?。

鎖場を降りる。

リンドウ?

山頂部は少しだけ雲がとれない。
「万太郎山」方面はどうなっているのだろうか?
新潟県側は今日は天気悪いので
多分見えないね!
と、言い聞かせてみたり……..

下山の鎖場は慎重に!
事故は下山時に起こる ![]()

2時40分到着。
例によって、またやけに時間のかかった下山。
晴れたので、景色をゆっくり満喫しての下山でした。 ![]()

タケちゃんも無事下山。
今回はずいぶんお疲れモード。
タケちゃんは。今回の「秋の谷川岳登山」を最後に
今年の山行は終了だそうです。 ![]()
また来年!
紅葉の谷川岳は少しだけ微笑んでくれた。
また来年は思いっきり、笑って迎えてほしいな。
私は、未練がましく、まだまだ、しつこく紅葉のお山を登る!
といっても、もうそろそろ秋山シーズンも終わりです。
もう一つ登られればいいのですが。
やはり、〆は越後三山ですかね?
いやいや、その後も三山に雪が降っても
まだ、500m級でも遊べる。
雪が積もっても
藤権現や大力山でも遊べる。
けど、さすがに11月になると
家の冬支度をしなければいけない。
雪国の人は雪が降る前は忙しい。
次は何処へ………?
“紅葉の谷川岳登山へ〜その2〜” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


今年の谷川岳はうまいこといかんかったて!
2回しか登ってね〜がんに、そんげにうまくいくわけもね〜けど。
また、来年も来いや!ということだろっかの。
あんげの雨降りでも、いっぺごと人がいて
大したもんだて。
たぶん、みんなは天気予報をあてにして
晴れると思って登ってきたがんだろうけど。
あと、2時間、天候回復が早ければ
最高の絶景が拝めたかも知れんがに残念!
晴れたっていえば、晴れたし……。
まんざら、天気予報がはずれたわけでもないか〜。
タケちゃんは、だいぶ足がヨレヨレになったみたいで
下山は危ねかった。
たまげたて〜〜!!!!
オラだけだったら、途中で迷わず登り返してしたと思う。
まあ、また来年にリベンジだの。
もう、一つくらいは紅葉が楽しめそうなんで
また、三山あたりに登ってみます。
残念だったの~。
でも下りのの時とは言え素晴らしい景色が見えて良かったの~。終始ガスの中では救いが無かったじゃないですか。
お山の神様は多分女性なので気まぐれなんですよ。
しかし相変わらずに谷川岳は悪条件なのに多くの登山者が登るんだの~。
オイラだったら登り始めの段階で諦めて帰っちゃっただろうな~。
この時期だとお山で雨にやられるとかなり体力を消耗するのを痛いほど経験してるからの~。
本当にあのお山の岩は滑りますね。タケちゃんはたき落ちんでいかった。
こんばんは。
ちょっとだけ、綺麗な紅葉を見ることができました。
なかなか、晴れてくれない「谷川岳」なので
仕方ないですわ。
東海もこれからは紅葉シーズンですね!
日本は世界一、多種多様な落葉広葉樹の森があって
世界一の紅葉が見られる特別な国なのだそうです。
世界一を楽しんじゃいましょう!!
車で登れるお山の紅葉もたくさんあると思いますよ。
こちらも、紅葉がだんだんと里へ降りてきます。
まだまだ、楽しめそうです。
最近、クマさんも一緒に降りてきて大騒ぎになっていますが……。
ちょっとだけだったようですが、晴れ間がのぞいて良かったですね(^-^)
普段から鍛えてないので、私には筋力的に山で紅葉はムリそうですが(-_-;)
東海地方はこれから紅葉シーズンなので、今年はせっかく一眼レフも買ったことですし
どこかに行こうと思ってます。
そちらはもう秋の登山シーズン、終わるんですね。
いつものことながら、季節の差を感じますね(^-^)