大力山周回
2019年2月17日(日)
湿っぽい雪が降ったり
あまりいい天気ではありませんが
雨雲レーダーをチェックすると
雲が抜けそうです!
日曜日にゴロゴロしているのもアレなので
里山散歩へ出かけます(^o^)

昨日は雨も降ったので
雪が重いであろうと考え
道がついていそうな大力山です
またですか・・・・
駐車スペースには
車が2台ありました
見たことあるような車も・・・
もう1時半ですけど・・・
今日は雪が重そうなのでスノーシューはパス
長靴にアルミカンジキをザックにつけて出発です
そうそう・・・
ホームセンターで買った長靴が水漏れするようになったので
近所の靴屋さんのSALEでわりと良さげなものを買ったんだけど
雪掘りのときにカンジキをつけたら
ゴムに紐の跡が白く残ってしまったのであった(・_・;)
せっかく高いもの(私にしては)を買ったのに
なんでだろ??? 失敗であった!!

踏み跡はしっかりしていますので
ツボ足でも楽勝
鳴倉山とちがっていつも人が登る大力山なのだな~
下山者3名とスライド
雪雲は抜けるはずであったのに
吹雪になって来たのですけど(・_・;)

シジュウカラがたくさん飛んでいました
野鳥が騒ぎ出すと
天候回復らしいが????


[tegaki]ほれっ(^o^)[/tegaki]
青空きた!!

来てよかった!!

先週に登った鳴倉山~トヤの頭

予想していなかった青空
豪雪地魚沼の天気は変わりやすい??

上に誰かいる
あっ!!
駐車スペースの車はやっぱり
Y山さんでしたね(^o^)
しばし立ち話を・・・
周回コースへ行こうかと思ったけど
吹雪になったし
トレースも無いのでそのまま下山してきたそうです

まだ1時間くらいは青空かな・・・・

でも、北の空には雪雲がやってくる(-_-;)

東屋へ到着
かなり埋まりましたね
左側から中へ入れます
しばし、休憩・・・

ハナコ山は見えません

雪雲は・・・・
東方向へ流れていくような????
2時半すぎちゃったし
どうしようかな~

アルミワカン装着!!
長靴にアルミワカンなんてつけたことなかったけど
こりゃ失敗であったな
なんだかユルユルだし
きつく締めると足が痛いわ(・_・;)

だれも504へは行っていません

そんなに新雪はないのかと思ってましたが
膝まで埋まります!!
大力山は昨日も雪だったのか~
ワカンジキかスノーシューにすればよかった(-_-;)

504から

黒禿の頭方面

3時前だけど・・・
周回コース行きますかね(^o^)
雪雲来るけど大した雪にはならないかな?


しかし・・・
歩きにくいのなんのって!!
どんどんと足が前にずってしまう
長靴にアルミワカンはダメです!!

黒禿の頭方面へ
先週のトレースがうっすら

プチ周回コースへ
歩きにくいけどなんとかなるでしょう

こちらも先週のトレースがうっすらあります
トレースの上に足をおけばさほど埋まりません

大力山上空には青空が!!
変な天気です

真っ白けに
また雪が降ってきました
シジュウカラが木々の上でうれしそうに騒いでいるので
また晴れるのかな???

視界は十分なので問題なし

まだ埋まっていませんでした

分岐へ到着
あとは下るだけなので
一休み・・・

雪やまないですな(-_-;)
帰ります・・・

さきほどから南の空で
ヘリの音が聞こえていますけど???
昨日だったか
かぐらスキー場でまたバックカントリーの遭難者がでたそうです
こんなとこまで音はしないと思うから違うのかな?

アオくんはいませんでした(-_-;)

こんなところにピンクリボンが・・・
私はもう少し先まで行ってから下ります

けっこう大勢の人が歩いたようで
トレースが残っていますね

無事下山しました!!
なんだか
毎週、おなじことばかりしているような気がしますが
運動&トレーニングなのでこれでいいのです!!
“大力山周回” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


アサレンさん
お早うございます
なるほど!
後ろめにつけれがまあまあ歩きやすくなるのですか~
でも、着地のたびに足首がねじれたりして
痛いのでやめておきます(^_^;)
アサレンさんは足腰がタフなのでヘッチャラなのでしょう?
魚沼も少雪です
ここ数日は街場も雨降り
里山もたいした降雪にはなっていないようです
あっという間に春景色になってしまうかも知れませんので
お早めのお越しをお待ちしております(^o^)
私の場合、長靴にワカンはいつもの組み合わせですが、やはり前にズレますよね。
対策として、目一杯足を後ろにして装着すると少しはズレませんよ。あと長靴にヒモの痕が付き、そこを起点に穴が空きやすくなるデメリットも。。
でも手軽なので止められません。(^^ゞ
魚沼は雪があって良いですね。こちらは直ぐに消えます。。そちらに行きたいけど行く時間が取れませぬ。。(>_<)
気付けば雪ちゃんも咲いてるし、このまま春になりそうです。