2023年6月10日(土)
先週に写した
サンコウチョウの後ろ姿ですが
家に帰ってパソコンに取り込んでよくよく見ると
とまっているのは巣の上でした😉
巣作り中なのかもう抱卵しているのか??
これは!!
もしかしたら営巣ペアの写真や動画が撮れるかもと
午前中からザックに三脚をつけて
確認用にNIKONの60倍ズームコンデジもいれて
いそいそとでかけました
しばらく観察ができるなあって喜んで
カムフラージュ用のネットまで購入しました
まだ届いていない

魚野川の雑木林はオオヨシキリがいつも賑やかです
ピンボケ😂

杉の木の上ではカラスも子育て中・・・
カメラのシャッターを切ったら
威嚇しているのか頭の上めがけて背後から追いかけてきた
「なんにもしないから・・・大丈夫😅」
ごめんごめん

アオジ・・・
遠い

いつも逢えるのは
ホオジロさんばかり・・・😏


で・・・
このポイントだったと思うところへ
ズームレンズに三脚固定してセッティング・・・・
写っているのは尾っぽが短いのでメスですね
上へ二股に分かれた枝の
ところに巣らしきものが見えます

NIKONのコンデジで
写真と同じ枝と峰の葉っぱの場所を探す
下に枝がやや右上に伸びていて
左上に枝があって右側に葉っぱが5枚
そのひとつ上に枝が二股になったところの巣を探す・・・・
探すときは双眼鏡があってょうが便利ですね
しかし!!いくら探しても見つからない
ここじゃなかったのだろうか???
あちこちから角度をかえてみたりもするがない!!
いや~ここしか考えられないんだけどなあ🤔

ぜんぜん違う・・・


葉っぱが大きくなって垂れ下がって見なくなったのか??

写した場所の現場写真を撮っておけば良かったんだけど
撮ったときは巣があるとは思ってもいなかった
もし近くに営巣していればそのうちに飛んでくると思うので
しばらく待ってみるもまったくやってこない
この場所じゃないんだ!!
2時間くらいもここにいた
そういえば朝活のときも様子を見に
寄り道していたけどまったく姿がなかったのは
ここじゃなかったからなのだな
すごく楽しみにしていた期待が外れ
脱力ガックリだ😫😵🤦♂️
また営巣場所を探すなんて無理無理
サンコウチョウは杉林などの薄暗いところにいるので
鳴き声を頼りにするしかない
薄暗いのにとてもすばしっこく枝から枝を飛び回る

午後からもでかけたけど
結局ほとんど撮れませんでした😣😂
先週にバッタリ出会った
オオルリペアさんの大サービスで
鳥運を使い果たしてしまったかな