アズマシャクナゲ咲く下権現堂山 再訪

2022年5月3日(憲法記念日) ゴールデンウィーク第二弾! 下権現堂山ふたたび😃 3日前に登ったばかりですけど 山友の「はるりん」が左腕の怪我もだいぶ良くなったそうなので 復帰登山は軽めの魚沼の里山 下権現堂山のアズマシャクナゲ見学2回目です シャクナゲの季節で・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

キセキレイ

2022年4月14日(木) 最近、家のよこの清水川にやってくる キセキレイのカップル😄 なかよしなので たぶんカップルだと思うんだけどな ハクセキレイはたくさんいるけど キセキレイはそんなには見かけない ちょっと遠すぎ この川にはカワガラスもやくやってくる ・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

鳴倉山 明神コース~クマタカ遭遇~

2022年4月2日(土) 久しぶりに晴れマークなった週末です 朝からいいお天気 ちょっと風がつよいかな まだちょっと寒いけど 今年初めてピッコちゃんアーケードで日向ぼっこしました そばについていたらツバメ飛来しました 今年はちょっと遅かった 家の玄関の営巣地にもやってくるかな ・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

藤権現散歩

2022年3月12日(土) この週末もあまり天気がよくありません 午後から少し青空が見えてきたので カメラ片手に藤権現散歩です 早朝は気温が低くてしみわたりできるので 長靴でもまったく埋まりませんが 日中はズボズボなんですね(;・∀・) 気温が10℃超えているので当たり前か かん・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

キジバト

2021年8月1日(月) ぼんやり窓の外を眺めていたら なんだか変わった鳥が電線にとまったので 一眼レフに望遠レンズをつけて 鳩???」 ハトっぽいけど 首が長い・・・・ 鱗模様が普通のドバトじゃないですね ネットで調べたら キジバトという種類のようです そういえば・・・・・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

ツバメ雛巣立ち

2020年8月11日(火) 玄関のツバメ雛の様子です 11日の朝 いつのまにか雛5羽の3羽が見当たりません 巣立ったようです 朝、窓を開けてたら すぐ近くをフアフアと数羽飛んでいたので あの仔たちだったのかなあ もう1羽も午前中に 巣立ったそうですけど・・・・ また戻ってきまし・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

大力山歩

2020年2月8日(土) お正月以来ほとんど雪が積もることがなかった 異常少雪の1月でした 2月になっても雪が降らなかったですが 6日にこの冬一番の冬型になりました 小出の積雪は30センチほど 思ったほど積もりませんでした 第2土曜日はお休みです 日曜日から風邪をひいたようで ・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)

日曜藤権現散歩~バードウォッチング

2019年6月2日(日) 6月になりました 今日は暑くなる予報でしたので 午前中に一眼レフをもって藤権現散歩です   ???? バードウォッチング・・・ 雀・・・・・ 雀を撮るのもいがいと大変 久しぶりの藤権現直登コース 駒見山 すっかり夏の景色 ハナコ山・・・・・・・・ 続きも見たい人はクリックしてね(*^^*) | SNSでシェアしてね(^o^)