日曜藤権現散歩
2012年3月11日(日)。
東日本大震災から1年がたちました。
なかなか復旧は進まず、
原発事故の放射性物質が国を汚染したまま。。。
「絆」という魔法のような言葉だけ一人歩き。。。。。
ほんとうの復興が一年でもはやくとげられることをお祈りしたします。
————————————–
朝起きると、天気予報とは裏腹に
お日様が顔をだしました。 ![]()
午前中に少しだけ里山散歩へでかけてきました。
先週に続いて。。。
珍しく2週連続の晴れ。。。。。
スキー場下のお稲荷さんにはのぼり旗が。。。。
お祭り????
小出スキー場ははやくも今季の営業終了です。
リフトも早々と撤去されました。
赤字が膨らむので、ということでしょうか????
今日は9800円スノーシューをつけて
スキー場からのんびり残雪の里山散歩です。 ![]()
スノーモービルは速いな〜!!
駒見山。
スノーシューなんてつけなくてもツボ足でOKでした。
雪が重くて歩きにくいったら。。。
青空に誘われて
大勢、お散歩の人がいますね。
あんまり、若い人はいない。。。。。。
お日様ポカポカなので
暑いくらいです。
長袖1枚でOK!!!
ハナコさんもきれいに見えています。 ![]()
今日は林間コースから歩いてみます。
長靴にかんじきに。。。
足跡がいっぱい。。。。。
斜面も雪崩れて、灌木が立ち上がりました。
「春のお目覚めですよ〜!」
マンサクはまだですか。。。。
林間コースから駒見山のウラのほうにある三角山???へ。。。。
名前がわかりません。
かんじきのトレースがあります。
けっこう歩く人が多いのですかね? ![]()
三角山???到着。
後で地図をみたら275mらしいです。
三角点もあるらしい。。。。。
先週登った八海山
今日は誰か登っていないかな???
根開き(根開け)がはじまりました。
春はそこまで近づいています。 ![]()
守門岳。。。。
こんなにいい天気になるのだったら。。。
今日、大岳に行けたのに
残念。。。。。 ![]()
天気予報はあてにならん。。。。。
上権現堂も行きたいな〜!
右に見える大きな岩の上がとても急登でした。
さらにトレースは奥のおむすび山???まで続いています。
では、私も登ってみます。
おやっ???
この人、堀之内の方から歩いてきたんですけど?????
向こうにはなにがあるのでしょう???? ![]()
到着。。。。
このおむすび型の山は??「あいの峰」というらしいです。
286m。
駒見山262mより高いですね! ![]()
テレビ塔方面の尾根は雪崩まくり。。。。。
オバさんもお一方登ってきました。
「いいお天気で、気持ちイイですね〜。」 ![]()
巻機連峰。
そろそろですかね〜〜 ![]()
また、パノラマにしてみました。
(クリックすると大きくなります。)
後で地図をみたら、
この林道は堀之内の大石〜小出の青島の林道らしい。。。。。
たぶん、駒見の湯のところをまっすぐ入って行く道だな! ![]()
けっこう、急斜面なので
尻セードで降りようかと。。。
ダメでした。。。。 ![]()
雪庇が割れています。
ショートカットで尻セード。。。。
小雪崩発生。。。。。。 ![]()
駒見山へ。
見晴らし新道へ。
ここはだいぶ雪崩れました。
マンサクは。。。。。。 ![]()
藤権現へ。
ブナの実???
藤権現直登コースから下る。。。。
またしても、小雪崩発生。。。。 ![]()
表面のざらめ雪は最近積もった雪なので
層の結束が弱く、簡単に剥がれてしまうようです。
ざらめ雪の表層雪崩ですね。
これくらいの斜面では大きな雪崩にはなりませんが???
もう少し斜度のある、広くて大きな斜面だとけっこう怖いですね。
滑り出したら、周りの雪もどんどんとまきこんで大きく流れ出すことになりそうです。
自然に止まるまで一緒に流されて行きます。
スノーシューは歩きにくい。。。。。
林道を行く。
桜の木がまた、折れてしまいました。 ![]()
雪庇地帯をそろりそろりと。。。。。。
ここまでは雪崩はこないかと????
いや?
杉林の中までデブリが。。。。。。 ![]()
ここに出ます。
到着。
午前中、2時間半ほどの、楽しい散策でした。 ![]()
今日はちゃんと日焼け止めも塗って来たので
大丈夫!



















































