大力山~黒禿の頭周回トレイル

2014年12月28日(日)

 

氷点下10.7℃・・・・・
12月としては異例の寒い朝となりました。
年末にここまで気温が下がるのは初めてかも知れません。
平年ならばこのような放射冷却でしばれるのは2月初旬くらいなのですが?
お正月休みの天気予報では今日だけが晴れるようです。
ならば・・・・
何をさておき、まよわず里山へ行きます。
家の大掃除は明日からということで。(^_^;)

DSC01890

朝寝坊をしたので、いつものことながら遅い出発。
魚野川の木々には小出名物のシガ(霧氷)がつきました。

DSC01892

バッチリのピーカン!

DSC01893

9時12分
大力山の駐車スペースへ。
久しぶりの青空にやはり数台の車があります。
今日はみんなもっと上まで行くのかな??

DSC01895

9時20分出発。
先行トレースがバッチリですので
今日はラクチンそうですね。(^^)

DSC01897

[tegaki]今日もお猿さんは腰掛けていませんでした。[/tegaki]

DSC01898

お参り。

DSC01901

お天道様が眩しい。
雪面もキラキラ輝いています。
もっと早くに来ればよかったです。
晴れるとホントに気持ちがいい。

まだ気温は氷点下5℃くらいだと思います。
パウダースノーフアフア。
トレースがあると天国のようです。

DSC01902

鳴倉山

DSC01903

先行者に追いつきました。

DSC01906

みなさん思い思いのところから登っていますが
急登から登ります。
もうたっぷりと雪があるのでどこからでも登れそうですね。
あいさつをして道を譲ってもらいました。

DSC01907

もう、下山してくる方が・・・・
Hさんでした。
足の手術をつい先日にしたそうでしが
待ちきれなくて早くもフライイング???
しばし談笑。
回復も早いようで何よりです。
やっぱり、もっと早起きすれば良かったなぁ~。

DSC01909

23日の激ラッセルはいったいなんだったのでしょう。
寒いのでしょうが、汗をカキカキあっという間に山頂下まで来ました。

DSC01910

10時3分
大力山の東屋へ。

ハナコさんがきれいに見えています。
この景色を待ち焦がれていました。
何度登っても素晴らしい眺望です。

DSC01911

魚沼を眼下に。

DSC01912

積雪もまた増えました。

DSC01913

少し休んで、最高地点へ行きます。

DSC01914

先行者のトレースは最高地点まででした。
絶好の里山日和
黒禿の頭~笠倉山へ足をのばした人もいるのかと思いましたがいませんでした。

DSC01915

[tegaki]最高です\(^o^)/[/tegaki]

DSC01918

最高地点からハナコさんを眺める。

DSC01919

DSC01923

ウサギさんが先行してくれます。(^^)

DSC01924

大力山を降ってきました

DSC01927

10時21分。
分岐点へ。

黒禿の頭へ行きます。
1時間半くらいで行けるでしょうか?

DSC01928

相変わらず先行者はウサギさん。
思ったほど埋まらないので快適かな?

DSC01929

アッパレ!!!

DSC01930

そんなに簡単ではないかな?

DSC01931

アオくんはこんなとこから下ってます。
流石は野生動物です。
急峻な壁もヘッチャラ。

DSC01932

ピーク660を目指します。

DSC01935

それにしても気持ちがいい。

DSC01936

DSC01938

2つほどアップダウンを繰り返すと
660ピークが近づいてきました。

DSC01940

右下がりの道・・・・・
登りはモモまで埋まるラッセルとなりました。

DSC01941

段差を乗り越えられないので
スコップ登場っ!!!
やっぱりこれに限るっ!!

DSC01945

寒いので雪は安定してくっついています。

DSC01946

一番急な難関は・・・・
うまく乗り越えられるでしょうか?

DSC01948

あらっ!!!
動物たちの通り道になっていました。
みんな安全な道がわかるのですね。

DSC01949

DSC01950

奥に守門岳

DSC01951

浅草岳

DSC01952

右手にはハナコさん(^^)

DSC01954

雪模様

DSC01955

11時40分
ピーク660。

夏場は登山口から1時間ほどで駆け上がる黒禿の頭ですが
すでにヘロヘロ・・・・
とても大力山から1時間半ではたどり着きそうにはありません。

DSC01956

[tegaki]あおぁ~~~!![/tegaki]
だと思うのですけど???
杉の葉っぱかな???
今日は望遠レンズがないのでよくわかりません。
ここから200メートルくらいは離れています。

DSC01957

トリミング。
やっぱり
[tegaki]あおぁ~~~っ!![/tegaki]
[tegaki]こっちを見ていますね。(^^ゞ[/tegaki]

DSC01959

660からは登山道が岩混じりの細尾根なのですが
こんなに細くなりました(^_^;)

DSC01960

左側は谷が深いので
やや右によって歩きます。

DSC01961

さほど怖くもないので、景色を楽しみつつ・・・・・

DSC01962

三角サンカク・・・・・・
夏道は三角の真下です。

DSC01963

ここは問題なく通過出来ました。

DSC01965

黒禿の頭へはピークから40分くらいだったかな?

DSC01967

霧氷

DSC01969

アオくんがかじったのかな?

DSC01971

左の谷は雪崩れています。

DSC01972

ここがナイフリッジになる細尾根です。
右側はすでに雪が割れました。

もう12時になってしまいました。
お昼にはたどり着くだろうと思っていましたが
まだ30分以上はかかりそう。

DSC01973

アオくんやら、ウサギさんやらのトレース。
動物は安全な道を知っているので
その近くを歩きます。

DSC01976

なかなか近づかない黒禿の頭
あと2つ登り上げないといけません。

DSC01979

最後の登りだったかな?

DSC01980

ヘトヘトにつき・・・・
全然前へ進みません・・・・・(;一_一)

DSC01985

DSC01988

鳥。

DSC01989

何鳥かな?

DSC01991

最後の登りを終えると
黒禿の頭が見えてきます。

DSC01995

12時34分。
黒禿の頭 標高772メートル到着です。

大力山から2時間半ちかくもかかりました。

DSC01996

笠倉山
この雪だとここからさらに1時間近くはかかるので無理。

DSC01997

未丈が岳

DSC01998

毛猛、左奥は浅草岳

DSC01999

唐松山、奥に守門岳

DSC02000

権現堂

DSC02001

魚沼市を眼下に
雪のないシーズンはなんちゃってトレランですんなりと登れる
黒禿の頭も雪が積もると、それはそれは難儀な里山です。

大力山駐車スペースから片道5キロあります。

DSC02002

DSC02004

黒禿の頭からはハナコさんの眺望はよくありません。

DSC02006

では
[tegaki]かんぱぁ~~~いっ!![/tegaki]

まだ気温は氷点下だと思いますが
お天道様のパワーは偉大です。
ポカポカで最高。

DSC02007

1時19分。
けっきょく誰も登ってきませんでした。
帰ります。

DSC02010

黒姫山、米山だったかな?

DSC02012

遥かに霞んだ火打山の左は・・・・
後立山連峰が見えているような????

DSC02013

ハナコさんの絶景を満喫しながら快適な稜線歩きが続きます。
冬場にここまで晴れる日はめったにないので大満足です。

DSC02014

DSC02015

DSC02017

[tegaki]\(^o^)/[/tegaki]

DSC02018

DSC02019
ここは残雪期のほうが怖いですね。

DSC02020

DSC02021

この新雪の季節に黒禿の頭まで行けてうれしいです。

DSC02022

何度も何度も立ち止まり、眺めます。

DSC02026

DSC02031

DSC02032

DSC02036

DSC02037

2時26分
分岐まできました。
流石に下山は早いなぁ~。
新雪のスノーシュー下山はラクチン。

一休み・・・・・

DSC02039

今日はとても大勢の人が訪れた大力山です。

DSC02041

まだ時間もあるので
周回コースから下山します。

DSC02044
このコースもハナコさんの展望台

DSC02046

おやっ????
こんな中途半端なところから登ってきた踏み跡が一名・・・・・

DSC02047

DSC02048

板木城址は雪が積もると人工的な土塁の形がわかるものですね。

DSC02049

DSC02050

 

DSC02052

強者は湯谷城址まで行ったみたいだ。

DSC02053

ここから下山すると採取場・・・・・
あんまり好きじゃないので

DSC02054

湯谷城址の下まで行きましょう。
先行トレースがあるので安心です。

DSC02056

こんな感じ・・・・

DSC02057

ここも・・・・

DSC02058

湯谷城址へ行った猛者もいるようです。

DSC02060

ここでハナコさんは見納めです。

DSC02062

3時13分。
では下山

DSC02063

空堀跡もまだ大丈夫

DSC02064

少し滑り降りた・・・・

DSC02065

まだ見えました。

DSC02068

3時33分
無事に下山しました。

DSC02069

あとは走って駐車スペースへ

DSC02071

3時43分
もう誰もいない・・・・・・

DSC02073

DSC02074

お正月休みの初日はまたとないほどの好天に恵まれました。
とても有意義な山行を楽しむことができ
大満足です。

真冬はめったにこんな快晴はないでしょう。
これからは厳冬期になるので、黒禿の頭まではいけなくなると思います。

年内のもう一回くらい大力山行けるかな?
元旦登山かな???

家の大掃除早くしろっ!!!!(*_*;

Twitterボタン
ツイッターやってます!