雪下ろし2回目。。
2012年1月7日・8日。
昨年末はクリスマス寒波の襲撃をうけ
 12月26日に一回目の雪下ろし。。。。 ![]()
 3年連続して、12月の雪下ろしとなってしまいました。
新年になって。。。。
 それほど降らないかと思ってましたが
 じわりじわりと。。。。
 いつの間にか、自宅の屋根にはたくさん雪が!!!
1月7日・8日の土日は
 新年早々の2回目の雪下ろしです。
土曜は午後から仕事が休みなので
 お昼を食べてから
 屋根に。。。。
[tegaki]またしても、出られない。。。。。[/tegaki] ![]()
じわりじわりと積もった雪なので
 [tegaki]かなり固くしまった雪で大変です。。。。。[/tegaki]
それにしても
 [tegaki]スゴイ降りっぷりです。。。。[/tegaki] ![]()
 [tegaki]雪降りの雪堀作業はたいへん。。。。[/tegaki]
屋根に雪がないお宅は
 井戸を掘って、ポンプアップして屋根に水を流している家々です。
 最近は半分以上のお宅がなんらかの屋根融雪をしていますかね〜。
自然落下式の急勾配の屋根が一番手っ取り早いのですが
 田舎とはいえ、町中なので家屋が密集してますから、それは出来ませんね。
雪堀いらずは羨ましい限りではありますが
 我家はせっせと雪下ろしです。
 まあ、横に川が流れていますので、
 どんどん落とせばいいだけなので、楽と言えば楽なのでしょうが。。。。。
[tegaki]だんだん、年もとってきたしなぁ〜。。。。[/tegaki] :dsadas:
 [tegaki]まあ冬場の運動、うんどう。。。。。[/tegaki]
土曜日は半分だけ。。。。
みるみるうちに積もってますが。。。。。。 ![]()
一夜明け。。。。
昨日落としたばかりなのに、新たに30センチ近くも積もってます。。。。
[tegaki]かんじき。。。。[/tegaki]
雪下ろしに「かんじき」は着けなくてもいいのですが。
 滑らなくていいですよ。
付け方はたぶんこれで正解かと?????
8日の日曜日は魚沼市の消防出初め式。
 朝から家の前には、赤い消防車の行列が。。。。
魚沼消防署にはこんなに立派なはしご車があったのですね〜。
 ナンバーも
 [tegaki]119。。。。。[/tegaki]
あれっ?
 消防車ってみんな119ナンバーなのだろうか???
さらに降雪が増えたこともあって
 意外と手こずりました。
 お昼になって終了です。。。。
お昼を食べて、一休みのあとは。。。
 アーケードの上の雪下ろしです。
前回に続いて。。。。
 [tegaki]また、水が流れていない。。。。[/tegaki]
役にたたない流雪溝。
日曜日は朝から晩まで雪、雪、ゆき。。。。。 ![]()
一夜明け。。。。
 成人の日は、えらく冷え込んだ朝になりました。
 魚沼小出の最低気温は−7.9℃だったそうです。。。
道路に山積みになった雪も
 流雪溝の蓋も。。。
 カチコチです。
 [tegaki]手も足もでません。。。。。[/tegaki]
しかも、流雪溝に満杯に詰め込んだ雪が
 解け落ちていません。
 スノーブリッジ状態。。。
 少し暖かくなるのを待つしかありませんね。
1月はまだまだ、雪との闘いの日々になりそうです。 ![]()













