【メモ】レイダック~チェーン&フロントディレイラー交換~
まだまだ、続きます。。。
[tegaki]わたし、自転車ヲタクじゃありません。。。。[/tegaki]
肝心なチエーンですよっ。。。。
25年くらいも昔にこのレイダックを買ってからというもの。。。
 [tegaki]チエーンを1回も交換したことがありませぬ。。。。[/tegaki]
[tegaki]普通にまわりますが????[/tegaki]
 [tegaki]いかに乗っていなかったのか分かりますね????[/tegaki] 
錆びてはいませんが、
 [tegaki]真っ黒けです。。。。。[/tegaki]
ネットで調べてみると
 チェーンは5000〜8000キロ走行で交換らしいです。
たぶん、私はチャリ通勤くらいしか乗らないので
 一月に乗っても300キロ。。。。
 雪が降る冬は乗れないので 半年間だから
 一年に1800キロくらいしか乗りませんね。
 3〜4年に一回交換でいいようですか???
シマノ チェーン CN-IG70 (7、8段・IG対応)1377円
 IGって何?????
と
 シマノ Y13098180 TL-CN27 チェーン切
 10スピード対応 (SHI-A-TL-CN27) 2642円なり。
チエーン切りはシマノの純正なので高かった。
 安いのは1000円以下です。
とりあえず、グリスを灯油で洗ってみる。
 別にそのまま取り付けてもいいそうです。
あまりにも油分をとりすぎると、普段の注油では油が入らない箇所もあるらしいので
 ほどほどに。。。。
チエーン切りでピンを押し外す。
古いチエーンと同じ長さにカットします。
 [tegaki]どこが同じなんだ???[/tegaki]
 [tegaki]伸びてるからか???[/tegaki]  
チェーンをあれこれといじっているうちに。。。。
チェーンを繋げるコネクトピンが
 [tegaki]行方不明に。。。。。[/tegaki]
[tegaki]はて、おごったぁ〜〜〜〜!!!![/tegaki]
こんなこともあろうかと、ピンを2〜3個余計に買っておけば良かったが
 きっかり1個しか付属していない。。。。
 [tegaki]1個くらい、マヌケの人のために予備をつけてくれても。。。。[/tegaki]
ピンが抜けたのなら。。。。
 また、はまるはずです。。。。
 強引に抜いたピンをはめるという、強行作戦に!!!!
一人だとできないので、
 私が抜けたピンをラジオペンチで抑えて
 かみさんにハンドルを回してもらいました。
 [tegaki]見事に成功っ!!!![/tegaki]
★コネクトピンが無い場合(無くしてしまった場合)は!
 チエーン切りでピンを完全に抜いてしまわないで
 チエーンにギリギリ残しておくとそのまま圧入できます!
★重要!!! 
 チェーンには表と裏がある。
 このチェーンはIGという刻印が並んでいるほうが表です。(え〜っと、外側=右側から見えている側)
 たぶん、他のチェーンも刻印があるほうが表なので注意です!!!
あけて、翌日。。。。。
コネクトピンはなぜか。。。。。
 [tegaki]革靴の中にあった。。。。。[/tegaki]  
練習のため、もう一回正しいやり方で。
 [tegaki]こりゃ〜、カンタン!!![/tegaki]
先端は折る。
フロントディレイラーも交換。
 ネジが錆びて調整ができなくなったので、チエーンが接触します。。。。。。
シマノ EFD3400BSM ソラ フロントディレイラー FD-3400-BSM(28.6/31.8mm)
 (SHI-C-FD3400BSM)
 2225円なり。
 シートポストの太さ28.6ミリと31.8ミリ兼用です。
 RADACは28.6ミリっぽい??もっと細いような???
 アダプターが付属していますので下に取り付ければ大丈夫です。
[tegaki]あっ!!!!やっちまった。。。。。。[/tegaki] 
チェーン繋いじゃったじゃないですか。。。。
フロントディレイラー通してからじゃないと。。。。。
また、チエーン切りでチェーン外し。。。。
 抜いたピンでくっ付ける。。。。。  
私みたいな人はコネクトピンは常に
 3〜4個は用意しておいたほうがいいですね。
それと、小さな部品は必ず小さな箱を用意して
 その中にでも入れておくようにしたほうがいいと思います。 
 [tegaki]部品を探す時間がかなり短縮出来ます。[/tegaki]
 もちろん、無くさないし。
フロントディレイラーの調整を。。。。
なかなか上手い事できません。
どうしても、ディレイラーにチエーンが当たります。
 どうやら、ディレイラーの問題ではなくて
 前のギアが歪んでいて左右に2ミリ近くも振れているからのようです。
 こりゃ、ダメだな〜。
ぶつかるけど適当な妥協点で。。。。。
[tegaki]完成っ!!!!![/tegaki] 
これで、レイダックの改良は終わり。。。。
クランクは?????
 これまた、年代物ゆえ構造が今時のとまったく違うらしい????
 自転車屋さんの特殊な工具じゃないと外せないらしいです????
 そんなマニアックな自転車やさんは魚沼にはありません。
まあ、だいぶいい感じになったので
 終わりにしましょうね!!
 [tegaki]肝心なのは、エンジンを鍛えないと。。。[/tegaki]
 [tegaki]意味が無いですからねっ!!!![/tegaki]  
















