快晴の下権現堂山登山~2~
2015年2月22日(日)
快晴に誘われて
 魚沼の里山「下権現堂山」897メートルへ登ってきました。
続きです。
11時21分
 ようやく登頂です。
先行スノーシューの男性がお一人。
 まったり中でした。
[tegaki]ジャァ~~ン[/tegaki]
 みんな見えています。
まずは昨年秋以来の眺望を楽しみます。
上権現堂山
毛猛山塊、浅草岳
守門岳
日本海は見えないかな??
 遠くに見える雪のない山は弥彦山と角田山かな?
魚沼市
[tegaki]山だらけだ![/tegaki]
荒沢岳
★パノラマにしてみました。クリックすると拡大します。
[tegaki]では、では・・・・[/tegaki]
 [tegaki]カンパァ~~イッ!!(^^)[/tegaki]
 山頂ビールなんだか久しぶりだな。
スノーシュー単独者は地元広神のかたで
 いろいろと山話をしながらの楽しいランチタイムとなりました。
[tegaki]それにしても・・・・[/tegaki]
 [tegaki]最高ですっ!!![/tegaki]
 土日と続けてこんなにピーカンになるとは思いもしませんでした。
上権現堂山への縦走路
これはヤバそうなのでまだ行かないほうがいいです。
守門岳 大岳もそろそろ雪庇見学にいけるでしょうか?
 今日は山スキーの人がたくさんいることでしょう。
新潟方面はあまり天気が良くないのか
 日本海は見えません。
毛猛山
一足先に下山されました。
 結局、今日は山スキーの方3名、登山者は私を含めて2名が登りました。
 これでも多いほうかな??
権現堂山は春の新緑シーズンが一番人気でしょうか?
いつまでも日向ぼっこしていたい気分ですが
 12時40分を過ぎたので私も下山します。
景色を楽しみながらのんびりと
スノーシューの下山はトレース上を歩く太ももにとても負荷がかかるので
 ズボズボとトレースを避けて下ったほうがラクチンです。
ピーカンだと上空には飛行機がたくさん行き交っているのが見えます。
また着ます。
 ありがとう、下権現堂山さん(^^)
まだまだ雪がこんなに積もっているところもあれば・・・
とても少なくなったところもあります。
雪虫もたくさん
登山道が見えています。
 春近し。
1時を過ぎましたがまだいいお天気です。
 かなり気温が上昇してきたようです。
登り返し
スキー場テッペンで一休み
住宅の屋根がキラキラ
そう言えば・・・
 私が登りだして少ししてから歩いてきたグループの人たちはとうとう来なかったな~???
下にいました。
 スキーの練習をしている子供たちだったのかな??
無理して飛び越えたクラックは大きく迂回します。
この斜面はけっこうな斜度があります。
 雪がゴロゴロと転がり落ちるくらいです。
雪崩はしないとは思いますが???
かなり暖かくなったので
 ザラメ雪になりました。
 ズボズボで脚力がいります。
ザックを背負った大人のグループでした・・・・・
 上まで行く予定だったのでしょうか??
山スキーの練習なのでしょうか???
[tegaki]えっ・・・・・[/tegaki]
 なんだかストックが急に軽くなったと思ったらこんなことになってしまいました(*_*;
 すぐに気がついたので見つけられてよかったですけど・・・・・
差し込んで回したら、なんとか部品の回収に成功
2時5分
 無事下山しました。
山スキーグループの車がたくさん。
 今時期の下権現堂山でもこんなこともあるのですね。
しかし・・・・
 閉鎖されたスキー場はいったい誰の土地でしょうか???
 ここは私有地なのでしょうか???
 だったら不法侵入か!?
久しぶりに土日と晴れた週末でした。
 やはり晴れた日のお山はホントに気持ちがいいものです。
 とても贅沢な下権現堂山登山となりました。
 なんだか、このまま春になりそうな感じもします?
 そうそう甘くはないかな??
こんなにいい天気になるとは思ってもいなかったので
 日焼け止めを塗りませんでしたし、サンブラスも忘れました。
 早くも顔が真っ赤っかです。
おしまい・・・・・
【コース】
旧スキー場コースには夏場の登山道が記載されています。雪のない時期は登ったことがありません。
 登山口は点線あたりではなく? 神湯温泉倶楽部の横に登山口の標柱があったかと思います。




















































