藤権現散歩
2016年2月13日(土)
月に一度の土日の連休です
せっかくなのにあまりいいお天気ではありません(-_-;)
11日の祝日がいいお天気過ぎたようで・・・・
運動をかねて午後から藤権現散歩へ行ってきました

曇りですが
ハナコ山は見えています

この人???
何捕ってるのでしょうか??
かじっか???
もうすぐ三月三日の裸押合大祭ですね

お稲荷さんから登ります

11日・12日ととても良いお天気だったので
この道も大勢の人が歩いたようで、ツボ足でも歩けますね(^o^)

木々にはウソくんたちがいっぱいいました
盛んにお食事中のようで
逃げません


これしか雪はありません

藤権現へ到着です

ハナコ山
曇りですが大気が澄んでいるのか
クッキリと見えますね


未丈ヶ岳

11日の快晴に歩いた大力山から鳴倉山の周回コース
よくぞ周れたなぁ~(^o^)

雪崩れました

タムシバの冬芽

明神様でお参り

巻機山は真っ白け

見晴らし台から

見晴らし台からはトレースが少なくなったので
持ってきたカンジキを履きます
今日は気温が10℃くらいもありそうで
ズボズボになってきましたて(;´∀`)

去年もいましたが・・・・
とにかくまっすぐにまっすぐに歩くトレース(*_*;

小出スキー場 駒見山
子どもたちがたくさんスキーやスノボを楽しんでいます

鳥いっぱい!!!
松の枝にとてもたくさん飛んできたのですが
どこにいるかわかりますか??
マヒワだそうです

あいの峰へ行ってみます

この冬はじめてですね

あいの峰から


湯沢の方は空が明るいです
かなりズームアップしてみましたが
このお山は何処でしょうか???
苗場山ではなさそうだし・・・・
佐武流山か???

巻機山 牛ヶ岳

八海山

中ノ岳

駒ヶ岳

11日に周回した
黒禿の頭~笠倉山
笠倉山へは登ってませんが

駒の頭

トヤの頭

鳴倉山

こちらも湯沢の方面のトンガリ山ですが
大源太山じゃないしな????
飯士山かな??
小出から見える上越国境の山って何が見えるのだろうか
あとで調べましょう

あいの峰から堀之内方向へ降ります
夏に有志の方が道を切ってくれました

守門岳

けっこう急ですが
今年は異常少雪なので雪崩たりはしませんね


細いです(*_*;

林道と合流します

これは???
テンの足跡でしょうか??

もう水たまりの地面が

恋のトンネル

この子も
モズくん

ジブリ房ケ沢山道の入り口へ戻ってきました

パラパラと雨が降ってきた(-_-;)

再び藤権現へ
傘をさして登ってくるオバサンと遭遇
雨が降っても、雪が降っても登る人は登る(*^^*)

2時間ほどの藤権現散歩でした\(^o^)/
曇天でもフィールドへ出れば少しは気分もスカッとしますね
この連休に恐る恐る体重計に乗っかってみましたが・・・・
2キロオーバー(;´∀`)
思っていたほどの増加量ではありませんでしたが
3月4月で2キロ減量しないとな
“藤権現散歩” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。



信徳さん
こんばんは。
今年はほんとうに雪が少ないので
一度だけご愛嬌で屋根の雪下ろしもどきを少ししただけです(^o^)
雪が少ないですけどあまりいい天気になる日がないのです
11日はこの冬最高の里山日和でした\(^o^)/
いつの間にか2月も中旬になり
このままだんだんと暖かくなってくるのでしょうか?
平年ですと3月に大雪になることはないのですが・・・・
昨年一昨年と3月に大雪というこれまた異常な年でしたので
まだ油断はできませんかね(^_^;)
こんにちは!
冬の休みは精力的に山に入っていますね。雪おろしの無い分助かったことでしょう(笑)。
周回コースの景色は素晴らしいですね。これぞ冬山の醍醐味と言うものでしょう。藤権現も負けてはいませんが天気が一番積雪二番でしょうか?
魚野川に浸かって何かを捕っている人、春の兆しを感じさせます。