日曜藤権現散歩
2017年5月7日(日)
長いお休みだったゴールデンウィークも今日で終わりです(-_-;)
今日はカミさんもお休みだったので
 午前中一緒に藤権現散歩です
婆さんと、姉は車で小出公園あたりまで行きました
 私たちはもちろん、家から歩きます
スキー場にはまだ桜が咲いていました
八重桜ですね
カタクリだってまだ少し咲いています
駒見山へ
山菜採りの人がなにか獲っていたので
木の芽(あけびのつる)でも・・・・・
 山菜採りなんてまったくしないので、よくわからんけど
 そこらにたくさんはえてる細い若芽だろ(・_・;)
イワナシが
少しの収穫
木の芽はたくさん食べるもんじゃない
 ちょっとで十分
これは
 コシアブラってものじゃないのかね??
見たこと無い
 紫の花??
イワカガミ
トキワイカリソウが盛りです
このトゲトゲの木の先っぽにあるのは
 タラの芽ってのじゃないの?
もう少し増えた^^;
たぶん姉も木の芽をとってくるだろうから
 ちょうどいい量になりそう
通りで、オバちゃんに
 コシアブラってどれですかと聞いたら
何やら藤権現山界隈の山は手軽に来れるものだから
 山菜が根こそぎ取り尽くされてしまって
 「山菜採り注意報!!」だって言ってました^^;
一番目だけを摘むようにしないと、木が枯れちゃいますからね
 ほかの芽はぜったいに残しておくこと!!!
山菜ってブームなんですかね??
 魚沼育ちですが、あまり好きでは無いもんで(・_・;)
藤権現山にはミツバツツジ
今日は大陸から黄砂が飛んできたので
 晴れているけど、なんにも見えません(・_・;)
黄砂が飛んできたのは今日が今年最初らしいです
 山へ行くと雪が汚れているからとっくに飛んできたのかと思ってました
 あれは黄砂のせいじゃないのですね
藤権現直登コースはトキワイカリソウがいっぱい
何度見ても不思議なかっこうのお花です^^;
思いがけず、木の芽とりをした藤権現散歩でした
今度、お山へ行ったらネマガリタケが道の真中にボコボコ生えているので
 たくさん獲ってこようかな(^^)
“日曜藤権現散歩” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。





















信徳さん
こんにちは
トキワイカリソウは今が盛のようでした
いろんな色があったと思いますので
普通に白色も見た覚えがありますが??
この日はなかったでしょうか
ムスカリですか
家の裏にもありました^^;
山菜はまったく詳しくないのでよくわからないのです
木の芽は雪の降らない地域では、苦くて美味しくないらしいですね
ゼンマイやワラビはたくさん獲って売るひとが多いらしいです
けっこうな小遣いになるとか(・_・;)
山菜に目がくらんで・・・・
今年も遭難者がたくさんでています(-_-;)
こんにちは!
魚沼のトキワイカリソウは見事なように赤いですね。
白いのは見つからないでしょうか?
ムラサキの花、ムスカリと言いますが誰かが植えたのでしょう。
球根ですから毎年出て来ます。
子供の頃は、タラの芽など食べませんでした。群馬に来てから
タラの芽食べています。
逆に木の芽(アケビの新芽)は良く食べましたが群馬の人は
食べません。
場所が変わると食べ物も変わるんですね。