大力山歩
2021年4月18日(日)
日曜日は前線の通過で
お天気が荒れ模様になるらしいです
午前の早い時間には青空も少し見えてましたが・・・

大力山です
ほんとは8時半集合でしたが
もう10時半すぎました
大力山友の会から
登山道を倒木が塞いでいるから
撤去作業をすることになっていました
もうとっくに作業は終わって
下山してくるところでした
お疲れ様でしたm(_ _)m

ショウジョウバカマ

ブナの倒木撤去

サルノコシカケかたくさんついている大きなブナ
この上が折れたのかな?
この木もそのうちに倒れそうか

その上の
杉の倒木も撤去してありました

タムシバ

ミツバツツジがちょっとだけ咲いていた

プラ階段もすっかり雪がなくなりました

先行者がいます
年配者のパーティー
はじめての大力山とのことでした
いいところですねえとおっしゃっていました(^^)

オオカメノキの花が咲きました


カタクリも


たくさん咲いています

ブナの新緑

タムシバロード
だんだんと風が強くなってきて
雨粒がポツポツ
やっぱり低気圧通過中なんかな?
天気予報では3時までは雨降らないらしいのだけど


山頂直下はまだ雪が残っています

東屋へ到着です

ちょっと青空も見えてます
雪がなくなった市街
家の裏には
まだ少し残っている
今週中にはなくなりそう

ハナコ山は見えません

一休みして
もう少し歩きます
看板・・・・・
冬用になってました
また担いであげるの大変そう

504ピークから

ブナの新緑がきれいだ
残雪と緑がいい

黒ハゲの頭の手前の尾根に
はやくもシャクナゲが咲いたらしいので
行ってみようかな(;・∀・)
雨降るのかな?

やっぱり
雨降ってきたし・・・・
もうお昼を過ぎたので
杉林の下で雨宿りしながら
軽いランチタイム

オオカメノキ
風が強くてなんか寒いのだなあ・・・・

雨雲レーダーをみると
雷雲が来るらしい
強風ゴォ~~、ゴォ~~だ(;・∀・)

ほんとに来るのかな???

あと25分くらいなんですけど
雷は恐ろしいので
帰りましょうね
シャクナゲはいつでも見られます・・・・
いや、タイミングが難しいですけど

雨は本降りに
上だけはレインウェア持ってきたので着る


けっこうな降りっぷりになってきた
カメラはザックにしまう
昨日撥水加工したレインウェアはバッチリ
水玉コロコロ

無事に下山しました
このあとさらに雨は激しくなって
早めに撤退してよかったよかった(・_・;)

