2023年8月5日(土)
我が家に営巣している
ツバメさんの様子です🦅
ずっと抱卵しているようでした
いつだったか??
卵の殻が落ちていたので
赤ちゃん産まれたな🐣

水曜日の朝、出勤するときに
黄色い口と頭がふたつみえました
1回目の赤ちゃんは5羽でした
順調に成長していましたが
突然、何者かに連れさらわれ全員いなくなってしまいました
2回目も5羽
手製のカラスガードを設置したからか
全員元気に巣立っていきました🥰

3回目なので時期的にはだいぶ遅れてしまいましたが
土曜日には4羽になっていました
ここのところの酷暑で
雛も親鳥も暑さのかな極めて厳しい環境化ですが
賢明に繁殖を試みています🥵
繁殖の数合わせをするのかな??
真夏の子育てです

酷暑は雛にとっても
過酷ですね🐣
セキセイインコの体温は42度もあるそうです
雛を育てるときは保育ケース内を30度くらいで
高温にして保温します
ツバメの雛の体温も40度以上あるらしいです
もしかして雛ちゃんには
この暑さはちょうどいい気温なのかな???🤔
熱帯地方のように湿度は高くない・・・

2回目のヒナたちが巣立ってからは
カラスガードを外していましたが
またつけました😉

9月にはもう熱帯の国への渡りの時期になります
たまに寒くなってもまだ飛び回っている仔がいたりしますけど・・・
鳥好きとしては成長をみているのが
とても楽しみです
元気に育って
おおきくなあ~れ🥰