藤権現散歩
土曜日は午後からお休み ![]()
最近、腰痛がでて、困ったので、
土曜ジョギングはやめて、
藤権現へお散歩にしました。
歩けば治る…..か??? :dsadasccc:
いつもはジョグしたり散歩したりすると
痛くなくなったんだけど…..
困ったな〜。 :dsadas:

土曜日は快晴〜!
こんな日にお山へ登れたら最高なのですがね。
望遠レンズを付けて行ったので、アップしか写せませんでした。
駒ヶ岳、中ノ岳の様子。
先日の冠雪がまだいっぱい残っています。

八海山。
東、北面にはまだ雪がだいぶありそうです。
日曜に八海山ロープウエーコースから登ってみようかと。
ちょっと観察…… :dsadasccc:
八ツ峰も雪が落ちているような?
でも、少し腰が痛いなぁ〜。
大丈夫かな?? :dsadasccc:
でも、日曜日も好天のようなので
今年最後の山行になりそうなので
何とかして行きたい。

一番奥深い中ノ岳はいっぱい雪がありますね。

駒ヶ岳もけっこうありそうです。

権現堂山には雪はまったくありません。
権現堂登山でもいいのですが…..
どうも、下の方はクマさんがねぇ〜〜。
まだ、冬ごもりしていないし!
いっぱいウロウロしてそうだし!

やっぱり八海山にしましょうね!
ロープウエー登山ならラクチンだし。
腰が痛くなって、動けなくなったなんてことにもならないと思うし
たぶん大勢登山する人がいるだろうから
クマさんに逢うこともなさそうだし。 ![]()

藤権現からの見晴らし新道には
赤トンボがいっぱいいましたよ。
先週もいっぱいいましたが
さらにいっぱいです!

立ち止まって写真を撮っていると
頭や身体にもいっぱいとまります。
なんか、かわいい。 ![]()
白い服にはとまりやすいのかな?

秋も深まったですね。
日曜日は立冬。
もう暦では冬なのですね。

駒見山までやってきました。

紅葉。
というかなんか茶色……
毎年こんな感じです。
里は紅葉といっても、奇麗な黄色や赤にはなりません。

ススキが黄金色。


「かかってこい!」 ![]()
デッカいカマキリです。
こんな道の真ん中にいるとペチャッて潰されちゃうので
草むらへ移動させてあげました。

のんびり散歩だったので
もう日が暮れてきました。
夕方4時くらいでも、越後三山は夕焼けになりますね。

やっぱり、日曜日は八海山へ登りましょう!
眺めていると、行きたくなる。
のんびり行けば大丈夫でしょう。
このブログを書いている今はもう八海山へ登って来た後です…..
初雪の八海山登山の様子はまた後日報告いたしますので
お楽しみに……. ![]()
“藤権現散歩” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


トンバさん
八海山に行ったら腰の調子が良くなったってだて~?
お参りしたから
なんかご利益があったろっか?
藤権現には赤とんぼがウヨウヨ飛んでたども
南魚沼はいね~がんかの~。
でも、藤権現の日向のとこだけっての気もするな?
今年もブトはしぶといの~。
オラもこの前ものの数分で
顔面攻撃うけてカイイのなんのって
そろそろいなくなると思うどもの!
itachi136 さん
こんばんは。
そうそう、見晴らし新道です。
5年くらい前に有志の人が手弁当で作ってくれました。
確か、羽根川のセキノヤさん達とか聞いていましたけど。
お知り合いでしたか~。
なかなかいいコースで大勢の人たちに
親しまれています。
小出周辺の街並みや越後三山がきれいにみえて
とっても気持ちイイです。
たまにカモシカなんかもいたりするんですよ!
腰の具合はなじょうだかの~?
ススキが秋らしさを演出してますな~、赤とんぼも居るみたいだし。
南魚には居ないよ。
おかげで、ブトにやられっぱなしですて~。
こんにちは。駒見みはらし新道ですね?
数年前に友人達が手作業で切り開いたようです。
私も何度か早朝散策をしましたが気持ちの良い散策道ですね。