WordPressテーマ「iBlog4」の使い方。
私のこのブログはWordpressのiBlog4というテンプレートを使って
 つくってあります。
お問い合わせをいただきましたので
 カンタンにiBlog4の使い方を。。。。。
[tegaki]ホントは、よくわかっていません。。。。[/tegaki] 
 [tegaki]英語だしね。。。。。[/tegaki]
iblogpro4テンプレートはPageLinesという会社からを買いました。
 http://www.pagelines.com/themes/iblogpro/
フリーで使えるものも用意されていますが
 フリー版は機能制限があるようです。

●ブログタイトルの下のグレーの部分が「メニュー」です。
 左からホーム、Blog、魚沼の時間、お山の遠足…….
その下にUonuma…..とカタクリの写真があるエリアが
 「Feature」というものです。
このFeatureをいくつかつくって、スライドさせたりなどの
 エフェクトをかけられます。

そのまた下にある3つのボックスが
 「New Feature Box」というものです。
では、設定をしてみましょう。

ダッシュボード「iBlogPro」>Feature Setupをします。
Uonuma、Pikko、3DCG Production、Mountain climbingの4つの
 Featureをつくってみました。
Feature Settingsで各Featureがスライドするエフェクトは上の画像です。
 英語がわからないので、自分のBlogページを表示させておいて
 確認しながら、適当にいじっています。

各Featureの設定例です。
Feature Title
 Feature Text
 をHTMLで書きます。
 はじめに用意されているものを参考にすればいいかと。。。。。
[tegaki]HTMLすら、よくわかっていません。。。。。[/tegaki] 

Feature Media Codeはパスを。。。。
この場合は画像ですが
 460px×350pxのサイズの画像はウソっぽいような????

width=”510″ height=”390″にしていますけど。。。。
 なぜか、天地に微妙な白がでています????
 画像サイズはなぞです?????
全面画像にしたい。。。。
 などという場合は、たぶんCSSから編集しないといけないのではないかと???
 [tegaki]そうなると、さっぱりわからんです。。。。[/tegaki]
 [tegaki]たぶんFlashとかにもできるんじゃないでしょうか????[/tegaki]

Feature NameはUonumaなど何か入力すれば
 Featureの名前が変わります。

次に「New Feature Box」です。
 「 Feature」の下に並んでいる3つのボックスですね。
これは、どうも3つしか設定できません。
 1つでも2つでもいいですが。
ここもHTMLでなんか書きます。
小さな画像をクリックすると、日記へジャンプするようにしてみました。
 [tegaki]HTMLはよくわかりませんが。。。。[/tegaki]
 [tegaki]適当です。。。。動けばよしっ!![/tegaki]

続いて、
 メニューを作ります。
WordPressには、最初からページというものがありますが
 固定ページで何かのページを作ります。
ページの属性のテンプレートはiBlog4での表示のしかたなので
 これも、自分のページを表示させておいて、変更してみると
 どんな感じになるかわかると思います。
下で説明しますが、
 ページの属性の順序ですが、WPでは1.2.3.4と左からメニューに並びますが
 iBlog4をテーマにした場合は、iBlog4のメニューというものが優先されるようです。

iBlog4でメニューをつくります。
 左からホーム、Blog、魚沼の時間、お山の遠足…….と並んでいるものです。
外観>メニューへ。
1.メニューの名前は何でもいいですが
 何か名前をつけて新しいメニューをつくります。
2.ページの中からでもカテゴリーの中からでも、
 メニューにしたいものにチエックをいれて
 「メニューに追加」します。
3.メニューの中に追加されます。
 ナビゲーションラベルはお好きな名前に!
 実際のブログのメニューの名前になります。
順番はドラッグして並べ替えてください。
 上のものが、左からメニューで並びます。
「メニューを保存」を忘れずにね!!
★メニューはiBlog4のものではなくて
 WPの標準機能でした。。。。。 :sd:
以上、
 iblogpro4テンプレートのカンタンな使い方の説明でした。。。。。
[tegaki]英語がわからないと、つらいの〜〜〜。。。。[/tegaki]
 phpやらCSSやら……呪文がわかるひとはもっと
 いろんな使い方ができるのだと思いますが。。。。。
[tegaki]オジさんは、そんなの覚える気はまったく。。。。[/tegaki]


