冬の下権現堂山登山〜2〜
2012年2月19日(日)。
魚沼の下権現堂山へ登って来ました。
つづきです。。。。。
寒いので下にフリースを着て
少しはポカポカ。。。。
こういう時にツェルトを張る練習でもすればいいのだが。。。
雪は降っているけど、風はおさまって来たので
まあ、いいか。。。。 ![]()
なんにも見えませんが
山頂付近でランチタイム。 ![]()
てっぺんビール
「カンパァ〜イィッ!!」 ![]()
ほんとのビールだ。。。。
いくら寒くても、やっぱりコレっ!!!
しばらくすると
スキー&ボーターの面々も上がってきました。
沢へ滑って遊んでいたみたいです????
かなり、寒いので
今日は味噌汁タイム。
海苔の味噌汁。。。
クゥ〜〜ッ!!!
ポカポカだぁ〜〜〜! ![]()
いまだ、どこが山頂だかわからない????
雪は止まず。。。。
お日様も顔を出さず。。。
それでも1時間はまったりと。。。。
1時になったので下山。
時折、さっとガスが引いて下界が見えるのだけど
カメラを取り出しているうちに、すぐにまたガスガス。。。。
いつまでもモノトーンの世界。。。
スキーは速いなぁ〜〜。
写真を撮りながらのんびりと。
雪もほとんど止んだし、
風もなくなったので気持ちがいいです。
寒くないし。
ようやく晴れて来る予感が。。。。。
山頂はいまだ頭を出さず。
小鳥たちが、ピョンピョンと飛び回りだしたので
これから晴れます。 ![]()
小鳥がさえずり出すと晴れて来るのだよ。
って、誰かから聞いたことがあります。
穴ぼこ地帯へ。
ストックで突っつきながら進みます。。。
スキー場山頂へ到着です。
まだまだ、遊び足りないそうで
第四リフトの斜面で何回か滑っていました。
今日は寒いのでけっこうなパウダースノーかな?
私はそのまま下ります。。。。
下りはリフト側を真っすぐに。
ほらっ!
晴れて来たでしょ。
今ごろになって。。。。
こんなものですね。。。。 ![]()
あんなところにも、誰かのトレース。
青空が広がると
なんとなく春の気分。。。。。
2時半過ぎに下山。
完全に青空。。。。。。
まあ、こんなもの。。。。。。 ![]()
でも、やはり晴れた日の景色を満喫したいですね。
また、来ます。。。 ![]()
家へ帰ると
氷柱はさらに伸びて。。。。
どうりで、寒かったわけです。
今日は街も真冬日だったそうです。
下権現堂山は家の窓を開けると見えるのです。
標高は1000mに満たないお山ですが
なにせ、ここは超豪雪地帯。
2月に登るのはちょっと厳しいのですが
先行トレースのおかげで、てっぺんまで行けました。
これから、少しずつ春。。。。
春のお山シーズンはたっぷりと楽しみたいものです。
2ヶ月間は雪との闘いのような日々でしたからね。
魚沼の人々にとっての
春。。。。
それはそれは、格別な季節です。。。。。 ![]()
“冬の下権現堂山登山〜2〜” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。






































こんばんは。
この雪の状況で山頂まで行けるとは思いもよらなかったですが
先行山スキーの方々のおかげで上まで行くことが出来ました。
なにせ、ず~っと雪堀の日々が続いてましたので
ストレスが溜まってたまって。。。
やっぱり、お山はいいですね~~。
なんでかはわかりませんが??
もうすぐです。
重い雪の下で枝をしならせ我慢していたマンサクも雪崩を待って
すっくと立ち上がり開きます。
魚沼の人はマンサクに似ていますね。
最後の3行、心に染みます・・・!
それにしても厳しい山行きでしたね、
凍えそうな中でも冷たいビールが美味しい・・・さすが岳人です~!
昔(5~6年前)3月になってからこのコースを大勢で歩いたことがあります。
スキー場の上の大天向辺りまでは青空だったのに山頂近くで急に吹雪に襲われたことを思いだしました。
格別な季節も間もなくですね~♪