RADACの組立~3~
2016年3月5日(土)
午後からお休みの土曜日です
 なんだか今日は2時半ころに目が醒めてしまってから
 よく眠れなかったので、少しお昼寝をして
 RADACくんの組立をしました
お天気がいいのに、珍しいですね~(;´∀`)
 3月に入ってだいぶ暖かくなってきました
 今年は少雪なので道路には雪壁ができていません
 そろそろチャリンコに乗れるのでは??

パーツを少し買いました(^o^)

ブレーキケーブルとシフトケーブルを予備に各2本
 この裸のは1本200円
 お安くていいですね

グリスも
 シマノ純正の定番グリスだそうで
 チューブ式なので手がベトベトにならないでいいですね

2時を過ぎてから作業開始
 前回までにだいぶできたので今日はシフトとブレーキに
 バーテープを巻いて乗れるようにしちゃいましょう(^o^)
[tegaki]来週からはチャリンコ通勤だっ![/tegaki]
以前に買ってあった
 ブレーキケーブルとシフトケーブル

以前に買ってあったのもステンレス製だと思いますが?
 キャプがついています
 ものは同じだと思われますが価格が倍以上違います(;´∀`)

ケーブルガイドというのを交換しようかと購入しましたが・・・・
 なんか形が違う????

[tegaki]つけられない(*_*;[/tegaki]

ブレーキケーブル2本
 シフトケーブル2本・・・・
 とばかり思っていたのですが
 ブレーキが3本でしたわ(*_*;

ケーブルガイドって向きはどっち???
RADACにはこのガイドの中に摩擦を弱めるため
 チューブみたいなものが入っていたのですが
 ボロボロになっていてもう使えそうにありません
 プラスチックのような材質なのでちょっと摩擦しそうです
★チューブライナーというものらしいです
  チューブライナー 1800mm
 100円ちょっとで売ってました(;´∀`)
私が今回もろもろ購入したワールドサイクルにはなかったみたいです
 代替え品がホームセンターにないですかね??
 1.5ミリくらいの穴の空いたビニール製のチューブでいいのですが

フロントのシフトケーブル・・・・・
 [tegaki]ぶつかってるじゃないですか~[/tegaki]

ケーブルガイドの向きが逆でしたね
 フロントケーブルが少し長く飛び出している方です

OKっ(^o^)

1時間しても全然終わらない(;´∀`)

今日はとりあえずチエーンまで付けてしまいましょうね
久しぶりだったので、リアディレイラーのプーリーへの通し方を忘れていて
 あたふた(;´∀`)

安くて新しい9スピードチエーンも買いましたが
 せっかく綺麗に洗浄したチエーンなのでしばらく使ってみます
 チェーンには表と裏があるそうですが???
 これじゃあまずいのでは??
 でも、どちらをみても区別がつかずなのです(;´∀`)
もったいぶって寸止めしておいたコネクトピンですが・・・・
 [tegaki]貧乏性なのでね・・・・[/tegaki]

[tegaki]やっぱりダメか~(-_-;)[/tegaki]
 動きが硬くて使えそうにありませんね
コネクトピンってちょっと高いのです
 3本入りで700円もする
 ピン1本230円って高すぎじゃないですか!!
前は5本入で1000円だったのですけどね
 もう売っていないみたいです

とりあえずギアチェンジはできるみたいだな(^o^)



でも・・・・
 一番大きなギアが途中で一段下がってしまったりするので
 アジャストボルトを調整すればいいのだっけな??
リアディレイラーの調整はまたネットで調べておこう
 サイクルベースあさひさんに詳しくでている

4時を過ぎてしまいました(;´∀`)
 [tegaki]ぜんぜん終わらない・・・・[/tegaki]
ピッコちゃんの放鳥タイムなので
 今日はこれにて終い
来週はチャリンコには乗れなかった・・・・・


