大力山歩
2018年11月18日(日)
日曜日は午前から青空になりました(^o^)
 午前中は玄関とシャッターまわりの掃除をしました
 大掃除のときにやるとシャッターなどが凍って開かなくなるので
 蜘蛛の巣が少なくなったころにすることにしています
外は小春日和のような
 ピッコちゃんたちはアーケード上で日向ぼっこ(*^^*)
 気温は高くもないですが、お日様ポカポカ
せっかくの晴れ間です
 今日も運動をしましょう!!

1時半になってやってきたのは
 大力山
駐車スペースにはたくさんの車がありました

お参り
今日はウエストバッグにケータイとコンデジだけ
 ノンドリンクでほぼ空身です
 もう暑くはなあいから大丈夫でしょう

里山の紅葉も終わりすっかり晩秋の景色
暑くはないかと思いましたが
 気温は13℃くらいでも
 登りは暑いですね~(^_^;)

到着

東屋には
 カップルが一組

ハナコ山
昨日の午前中は吹雪だろうとは思いましたが
 あんまり積もっていませんね~
今時期としてはとても少ない

有志の方々がベンチを平らに直してくれましたm(_ _)m

504ピークから
葎沢コースへ行きますが・・・
 東屋にコンデジを忘れてきたようです(・_・;)
東屋には黒禿の頭方面から下山してきた大人数のグループが休憩していました
 その中に知り合いの方がいらして
だれかさ~ん!!
 カメラ忘れてますよ~
 と届けてもらいました(^_^;)
 ありがとうございました!!m(_ _)m
大勢の方々は
 笠倉新道から駒の頭へ
 黒禿の頭からのコースを歩いたそうです
 今日はとても大勢の人たちで賑わっていますね
それにしてもコンデジ
 どこかに落としたのかと探し回ることにならなくて
 よかった!! よかった(^_^;)

中ノ岳

駒ヶ岳

標高の低い八海山は雪が少ない

分岐


走れます(^_^;)



11月としては温かい
タイヤ交換もまだしていない・・・

空堀の急なところには真新しい鎖になりました

ロープのあったところはすべて鎖です
ありがとうございますm(_ _)m

1時間半ちょっとで
 到着です(*^^*)
まだしばらく雪が降りそうにないので
 里山散歩ができそうですね(*^^*)
初雪が積もっても
 ブッシュが雪で埋まらないと
 歩くのがシンドイんですよね(-_-;)
予報の通り
 この冬は暖冬少雪なのだろうか???
“大力山歩” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


信徳さん
こんにちは
やはり暖冬になるのでしょうかね??
暖冬、暖冬と言っているとおもわぬことになるので
平年並みということで(^_^;)
まだタイヤ交換もしていませんが
この週末あたりは雨降りで予想気温も低いから
もしかしたら初雪になるかもしれません?
みぞれくらいでしょうか(^_^;)
暖かで雪も少ないですね。
魚野川はハクチョウが来そうな気配がしたりして冬も大変な予感がしますがどうなる事でしょう。
エルニーニョ現象との事、やはり暖冬でしょうかね。
はるりんさん
こんばんは
これからはどんよりした空模様の日々になるので
青空の日は貴重ですね(^_^;)
今年はなかなか初雪になりそうにもないですね~
12月もほとんど雪がないような気がしたり??
予想外にドカンと降ったりするような気もしたり・・・
中途半端な積雪だと大力山などの里山は
灌木が行く手をはばんで難儀になるのですね~(^_^;)
あちゃー 浦佐辺りで時間潰ししなくて、大力山に行けば良かった。
でもなぁ 連れが反対しただろうなぁ。
大力山 暫くご無沙汰ですので軽~く積もったら行きます(^^)