大力山歩
2020年7月23日(海の日)
世間様は4連休だそうですけど
午前中は仕事してました(-_-;)
いつまでたっても梅雨明けもしないし・・・
困りましたねえ
午後から里山散歩

大力山です
雨降りばかりですが稲穂も生育中


もうクリが

気温は25度くらい
湿気がすごいです
風が少しあるので
汗ダラダラですけど、まあなんとか

なんですか!!
巨大白きのこ(・_・;)

単独者とスライドしました

汗だくになって到着
クワガタムシはいませんでした

雨はふらない予報なんですけど
なんかあやしい雲が

ハナコ山は見えません

うわっ(・_・;)
北のほう広神あたり雨降っている

こっちにこないでね

ほんとうの山頂504

周回コースへ行きます
熊鈴忘れたので
ワンワンっ吠えながら!!

草茫々だったんですけど
刈払いしてくれました
あっ・・・・
今日は海の日だから
大力山まつりだったのかな
毎年海の日にするって聞いてました
もう誰もいないですけど


草刈りしてくれたので
まあまあ歩きやすくなりました
ありがとうございますm(__)m
でも蜘蛛の巣いっぱい
枝切れを振り回しながら歩きます
枝切れは一本棒状のはだめなんですね
蜘蛛の巣はらいには先端が枝分かれしているものが
よろしいようで(^_^;)



雨がポツポツあたりだし・・・
こっちにきそう(・_・;)

本降りっぽくなってきたので
おニューのカメラが壊れないように
ザックにしまって下ります
カッパは持ってきてないですけど
大して濡れないなか
葎沢コース濡れると滑るんだよねえ

到着
駐車スペースへ戻ったら
ゴンゴン土砂降り
ずぶ濡れにならず
ラッキーでした
8月にはいっても天気予報は
雨マークがならんでいます
いつになったら梅雨明けするんでしょうか
ツイッターでにぎわってましたけど
東北のお百姓さんは口を揃えて
この夏は冷夏になると言っているそうですよ(・_・;)
なんでも、やませ(偏東風)で、梅雨明けが遅い年は
必ず冷夏なんだそうです
暑い夏は嫌いですけど、冷夏も困るのだなあ
