ZBrush4R8 ギズモ3D transformの練習
2017年6月23日(金)
お尻がなかなか治らないので
 ZBrush4R8の新機能をテストしています^^;
今回は
 ギズモ3Dにあるtransformです
とりあえずシリンダー
移動ツールなどにすると
 ギズモ3Dがでます
左上の歯車アイコンからカスタマイズができます
ポリゴンのシリンダーにしてみましょう
XYZの三角で
 ディバイドを変えられます
ポリフレームを表示すれば
 こんな感じ
transform Type ねじれ・・・・
普通にねじれるだけです^^;
エクステンダー
日本語インターフェイスにしてますがカタカナですね
 エクステンドは拡張かな???
相変わらずな、わかりずらいインターフェイスです
各三角にマウスオーバーすると一応説明が出ます
こんな形にできました
 青いとことの分割数は後からでも変えられます
XYZが青赤緑の三角です
 その横にくっついている薄いグレーの三角だったかな
Yサイズを2にすると・・・・
2倍の大きさになりました
クリースを適用????
Crease????折り目????よくわかりません(-_-;)
一旦サイズを変更すると1に戻すのは至難の業です
 というかできませんので
 アンドゥですね
テーパー
普通にテーパーがかかります
デフォーマ
なにやらポイントがでてきました
ポイントの選択は
 マスクの要領です
オブジェクトの外をCtrlクリックで解除
 Ctrl+Altキーを押しながら白っぽい選択範囲が出してポイントが選択できます
XYZのオレンジ色の三角でディバイドできます
選択して
移動
ディバイドを上げて
選択して移動
これはけっこう使えそうです
ベントカーブ???
変なハンドルだ出てますが??
さっぱりわかりませんね^^;
こんな変形されてもな
スムースがあった
これはよくわかりません
ベントアーク
こんな形にもできました
どうやったのか覚えてられません(・_・;)
ベントカーブ
あれ??
 さっきもやった
よくわかりません
 おそらく私は使わないだろう^^;
マルチスライス
・・・・・・・・・・・(-_-;)
平面化
これはわかりやすいです
こういう形は使えるな
以上・・・・・
 ギズモ3D transformでした
ぜんぜんわかってない^^;
あんな形を作っておきたいというときに
 何を使えばいいのやら、覚えていられません
 頭の体操状態です(^_^;)





































































