ZBrushでまた牛をつくる・・・・Furブラシ
2021年2月4日(木)
つづきです・・・・

尻尾のZスフィアはIMMにしようかと
 カーブヘルパー>Zスフィアチエーンをコピー

カーブを作成
と思ったけど・・・
 IMMに紐のようなものがなかった

ので・・・
 そのままアダプティブスキンで形を整えた

トランスポーズマスターで
 頭の位置を少し下げる





角

アダプティブスキン



筋肉の付き方がわからんけど・・・・
お手本にする
 3Dモデルとかさがさないとなあ(-_-;)

毛並みをつくる作戦!!
こちらのサイトから
 Furブラシをもらってきました
 無料でダウンロードできます

たくさんありますけど
 FurSculptingというのをブラシに読み込みます

しばらく使うので
 ずっとブラシパレット入れておくにはどうするんだっけか??
 起動するたびにいちいち読み込まなくてはなりません
***********************
 カスタムブラシの追加方法
カスタムブラシをBrushパレットに追加する
 ダウンロードしたブラシファイル(*.zbp)を下記のフォルダに入れます。
 C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 2021(※使用バージョン)\ZStartup\BrushPresets
カスタムブラシをLightBoxに追加する
 ダウンロードしたブラシファイル(*.zbp)を下記のフォルダに入れます。
 C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 2021(※使用バージョン)\ZBrushes
だそうです・・・・
 

ブラシパレットに追加されました(*^^*)
****************************

球体でテスト
 ダイナメッシュでポリゴン数を増やしておきますが・・・
 駄目だな?

スカルプトリスPro オンですけど
 ストロークするとポリゴン数が少なくなってしまい
 ファーブラシがうまいことはたらいてくれません

ブラシ>スカルプトリスProの設定なのかなあ

サイズ適応とか複合とか
 いじってみる
 意味はよくわかりません(;・∀・)

チエックを外してみたら

ポリゴン数が細かいママでOKのようですけど

ポリゴン数が多すぎで
 メモリー不足か
 アラートが出ます
 スカルプトリスが外れてしまいます

牛モデルも
 ダイナメッシュで均等にポリゴン数を増やしました

ファーブラシでなでなで

やっぱり
 ファーブラシしたところが
 ポリゴン数減ってしまう


ブラシの設定の上メニューに
 SとDというのがある・・・
S・・・ブラシごとにドローサイズを記憶
 D・・・ブラシごとにダイナミックモードを記憶
なんのこっちゃ(;・∀・)
 あとでマニュアルをきちんと読みましょう

ブラシサイズを小さくして
 スムースをかけるとボリゴン数は細かくなる

イマイチだけど・・・・


レンダー>プレビューAO>オクルージョンにすれば
 影がよくわかる・・・・

