【覚書】ZBrush2019~Snapshot3Dの練習~
2019年6月11日(火)
久しぶりにZBrushです(^_^;)
今更感はありますが
2019の新機能 スナップショット3Dの練習
備忘録ですので
飛ばしてください(^_^;)
アップグレードしたときに少しいじってみましたが
はやくも忘れたので・・・
暇なんですね・・・・・(^_^;)
頭の体操です・・・
全然使っていないうちに
2019は2019.1.2のアップデートを発見しましたので
プログラムフォルダのZUpgrader.exeを実行してアップデートしときました

ライトボックスから
適当な球体を

ギズモ3Dでしたっけ???
トランスフォームでシリンダーにして
分割数を増やします



ギズモ3DでZ軸を短くしました

さて・・・・
新機能のスナップショット3D
ライトボックスのスナップショットから選びます
512×512のアルファ画像ならなんでもいいみたいです?
ライブブーリアンはオンです

こんなのでました(・_・;)

スナップショット3Dは
Zキーで呼びだします
昔のスナップショットはテクスチャを塗ったくったりしたような記憶が・・・・

アルファは並べ替えることができるようです


見た感じでなんとなくわかりますかね?

使いたいアルファを選択する

移動できます

大きさを拡大
中心点にスナップするのでそのほうがやりやすいかと・・・

垂直タイルで数を増やせます

水平タイルでドットがたくさんになりました(^^)

ボブジェクトの方へ移動して
適当な大きさに拡大
オブジェクトの中心点や
四隅に吸着することができます

右端へ吸着
別々に移動したりして
ちょっとむずかしい

カメラアイコンでスナップショット3Dです
Altキーを押しながらすると減算
穴が開く

スナップショットがあるので
なんだかわからんけど
オブジェクトの回転や移動は赤囲みで


でもなんだかわからん・・・・
というときは

Shiftキー+Zキーでスナップショットを解除
またZキーを押せばスナップショットへ戻ります

減算はライブブーリアンです

ZBrush2019からサブツールのフォルダ機能ができました
これは便利です!!

フォルダのオレンジ歯車を右クリックで
フォルダまるごと複製もできます

こりゃ、便利です\(^o^)/
サブツールが大量になって何が何だかわからなくなるので
フォトショップみたいなファルダ整理はほしい機能でしたね

減算なので
ライブブーリアンを外すとただの円柱

何がしたいかと言うと・・・
外部レンダラーのKeyshotへ持っていきたい
レンダラー>外部レンダラー>Keyshotにすると
ライブブーリアン機能は外れてしまう

なので
ひとつのオブジェクトにしたいときは
ブーリアン>ブーリアンメッシュ作成です

ひとつのオブジェクトが別に作成されました

これで
Keyshotと接続できました


